私は誰か?(28)完

28.
解脱とは何でしょうか?

束縛されている自己の本性を探究すること、その真の本性を悟ることが解脱である。


解説
世界、考え、感情、感覚、私、などの想念から解き放たれること、これが解脱だ。
「そう考えているのは誰か?」と問うことで、世界、考え、感情、感覚、意味、宇宙、その他のあらゆる想念は私が起こしていることを知る。そして私以外の想念しか残らなくなり、さらに「私は誰か?」と問うことで、私という想念でさえ消え去る。

私の体が私だと思うと、同時に自分以外の無数の体が他人として現れる。私の考えが私だと思うと、同時に無数の考えが存在するように考える。想念に自分を同化すると、たちまち世界や人といった様々な存在が現れるのだ。
想念が消え去ると、想念に同化していた私という想念もなくなる。そこには真の実在である真我がある。

「私は誰か?」
これが最後の問いだ。

原文
What is release?

Inquiring into the nature of one’s self that is in bondage, and realizing one’s true nature is release. 

ラマナ・マハルシの本の紹介
あるがままに―ラマナ・マハルシの教え
ラマナ・マハルシとの対話 第1巻
ラマナ・マハルシとの対話 第2巻
ラマナ・マハルシとの対話 第3巻

私は誰か?(27)

27.
探究と瞑想の違いは何でしょうか?

探究とは、真我の中に心をとどめておくことである。瞑想とは、自己をブラフマン、つまり存在―意識―至福であると思いなすことである。


解説

物事や現象世界を追求することは探求ではない。物事や世界は心により創られた想念だ。心が創りあげている世界を調べても、真の実在である真我は現れない。想念に捉われず、心を真我に固定しておく、これが本当の探求になる。
想念で溢れているうちは、一つの想念に心を集中すること。それは例えば、愛、至福、神、真我、道、私、存在、その他何でも良い。ひとつ選んだ想念に集中することによって、他の想念が消え去るだろう。一つの想念に集中すること、それが瞑想だ。
探求にせよ瞑想にせよ、最後には、心自体が消え去り、最後の一つの想念も消え去る。
探求も瞑想も、想念を消し去り、真の実在である真我に至る手段でしかない。探求も想念も最後には必要がなくなるだろう。

原文
What is the difference between inquiry and meditation?

Inquiry consists in retaining the mind in the Self. Meditation consists in thinking that one’s self is Brahman, existence-consciousness-bliss.

ラマナ・マハルシの本の紹介
あるがままに―ラマナ・マハルシの教え
ラマナ・マハルシとの対話 第1巻
ラマナ・マハルシとの対話 第2巻
ラマナ・マハルシとの対話 第3巻

私は誰か?(26)

26.
無欲と智慧にはどんな関係があるのでしょうか?

無欲が智慧である。二つは別のものではない。それは同じである。心がいかなる対象物に向かうことも差し控えることである。智慧とは、何の対象物も現われないことを意味している。言い換えれば、真我以外の何ものも求めないことが無執着あるいは無欲であり、真我を決して離れないことが智慧である。

解説
無欲というのは心が対象物に向かい、それに執着することだ。対象物というのは、物事、世界、感覚、感情、考え、私、これらの全てだ。これらの全てに心が向かうことを差し控えることが無欲だ。これは想念を手放すということと全く同じものだ。
智慧とは、心に実在ではないものが現れないことだ。実在ではないものが現れないとは、つまり、物事、世界、感覚、感情、考え、私、これらが現れないことだ。これらが心に現れないとは、真の実在である真我であることだ。
無欲・無執着と智慧は同じものだ。
どちらも実在である真我であることだ。

「そう考えているのは誰か?」と問い、想念を手放していき、「私は誰か?」と問うことで最後の想念が消え去る。
そして、想念が覆っていたものが現れるだろう。

原文
What is the relation between desirelessness and wisdom? 

Desirelessness is wisdom. The two are not different; they are the same. Desirelessness is refraining from turning the mind towards any object. Wisdom means the appearance of no object. In other words, not seeking what is other than the Self is detachment or desirelessness; not leaving the Self is wisdom. 

ラマナ・マハルシの本の紹介
あるがままに―ラマナ・マハルシの教え
ラマナ・マハルシとの対話 第1巻
ラマナ・マハルシとの対話 第2巻
ラマナ・マハルシとの対話 第3巻

私は誰か?(25)

25.
洞察力(ジニャーナ―ドリシュティ)とは何でしょうか?

静寂にあることが洞察力と呼ばれるものである。静寂にあるということは、真我の中に心を帰り着かせることである。過去、現在、未来の出来事を知るテレパシーや千里眼は洞察力ではない。


解説
真の洞察力とはどういうものか。
真の洞察力とは世界が想念であると知ることだ。
過去を見たり、未来を予言したり、離れたところで起こっていることを見たり、というテレパシーや透視は、真の洞察力ではない。それらは単に想念の一部だ。想念を見ていることの延長でしかない。
同様に、その他の超能力のようなものも真の力ではない。テレポート、念動力、空中浮揚、未来予知、幽体離脱、瞬間移動、これらは全て想念の世界の一部でしかない。これらに意識を置くことは想念を増やし強化し、真の洞察力を覆い隠す。

真の洞察力とは、世界や物事の本質を見て、それが想念であることを知り、想念が静かになることだ。想念が静かになれば、自然と静寂が訪れる。
静寂が、真の実在である真我である。

原文
What is wisdom-insight (jnana-drsti)? 

Remaining quiet is what is called wisdom-insight. To remain quiet is to resolve the mind in the Self. Telepathy, knowing past, present and future happenings and clairvoyance do not constitute wisdom-insight. 

ラマナ・マハルシの本の紹介
あるがままに―ラマナ・マハルシの教え
ラマナ・マハルシとの対話 第1巻
ラマナ・マハルシとの対話 第2巻
ラマナ・マハルシとの対話 第3巻

私は誰か?(24)

24.
幸福とは何でしょうか? 

幸福とは真我の本性そのものである。幸福と真我は別のものではない。世界のいかなるものごとの中にも幸福はない。我々は無智ゆえに、ものごとから幸福を得るものだと思っている。心が外へ出て行くと、不幸を体験する。心の願いが満たされたとき、実は、心は自己本来の場所に戻っており、真我である幸福を楽しむのである。同じように、眠りの状態、サマーディ、失神状態、あるいは得たいと願っていたものが得られたり嫌っていたものが消え去ったりしたときには心は内面に向かい、純粋な真我を楽しむのである。このように心は休むことなく動き回り真我からさまよい出ては、また戻ってくるということを繰り返している。木陰は気持ちいいが、外では太陽が焼けつくようだ。灼熱の太陽の中を歩いてきた人が木陰にたどり着けば涼しいと感じる。木陰からわざわざ猛暑の中を行き、それからまた木陰に戻ってくるのは愚かなことである。賢い人はずっと木陰にとどまっているだろう。同じように、真理を知る人の心は、ブラフマンを離れることはない。その反対に無智な人の心は、悲惨を味わいながら世界をさまよい歩き、つかの間の幸福を味わうためにブラフマンに戻ってくる。実際には、世界と呼ばれているものはただの想念にすぎない。世界が消え去ったとき、つまり想念が存在しないとき心は幸福を体験するのである。世界が現われると、不幸を味わうのである。


解説
幸福とは実在である真我の本姓だ。
世界に取り囲まれた私というものがある時は幸福はない。世界という想念が消え去る時に自然に幸福である。
世界という想念の中では幸福は想念の下に隠される。想念は生まれたり消えたりしているが、それらの想念が生まれる時には真我を見失うので幸福を隠している。想念が何かの拍子で無くなった時に真我が現れる。欲求が満たされた時や不安が解消された時、その時心は内面に向かい、次の想念が浮かび上がるまでしばらくは幸福の中にいる。
現れる想念がどんな想念であれ、そこに幸福はない。想念の中で幸福探しをしてはいけない。想念を離れたところが幸福なのだ。
実在としての真我は常在だ。太陽が雲に隠れていても常に輝いているように、幸福は常にここに輝いているのだ。

原文
What is happiness?

Happiness is the very nature of the Self; happiness and the Self are not different. There is no happiness in any object of the world. We imagine through our ignorance that we derive happiness from objects. When the mind goes out, it experiences misery. In truth, when its desires are fulfilled, it returns to its own place and enjoys the happiness that is the Self. Similarly, in the states of sleep, samadhi and fainting, and when the object desired is obtained or the object disliked is removed, the mind becomes inward-turned, and enjoys pure Self-Happiness. Thus the mind moves without rest alternately going out of the Self and returning to it. Under the tree the shade is pleasant; out in the open the heat is scorching. A person who has been going about in the sun feels cool when he reaches the shade. Someone who keeps on going from the shade into the sun and then back into the shade is a fool. A wise man stays permanently in the shade. Similarly, the mind of the one who knows the truth does not leave Brahman. The mind of the ignorant, on the contrary, revolves in the world, feeling miserable, and for a little time returns to Brahman to experience happiness. In fact, what is called the world is only thought. When the world disappears, i.e. when there is no thought, the mind experiences happiness; and when the world appears, it goes through misery. 

ラマナ・マハルシの本の紹介
あるがままに―ラマナ・マハルシの教え
ラマナ・マハルシとの対話 第1巻
ラマナ・マハルシとの対話 第2巻
ラマナ・マハルシとの対話 第3巻


私は誰か?(23)

23.
解脱を願うものにとって、本を読むことにはどんな価値があるでしょうか?

すべての聖典は、解脱を得るためには心を静かに保たねばならないと述べている。それゆえ、心を静かに保つべきだということが聖典の最終的な教えである。ひとたびこれが理解されたなら、際限なく本を読む必要はない。心を静めるには、人はただ自分自身の内に、真我とは何かと問い続けるべきである。この探究がどうして書物の中でできるだろうか?人は自分自身の智慧の目で、自分の真我を知るべきである。真我は五つの鞘の内にあるが、書物はその外にある。真我は五つの鞘を棄て去っていくことで探究されるべきものであるため、それを書物の中に求めるのは無駄なことである。いずれは学んだことすべてを忘れ去らなくてはならないときが来るだろう。

訳注5  
五つの鞘:パンチャ・コーシャ 真我を覆い隠す五つの身体の鞘
 アンナーマヤ・コーシャ、身体の鞘。
 プラーナーマヤ・コーシャ、生気の鞘。
 マノマヤ・コーシャ、心の鞘。
 ヴィジーニャーナマヤ・コーシャ、知性の鞘。
 アーナンダマヤ・コーシャ、至福の鞘。


解説
全ての聖典の共通する目的は、自分自身の心を静かにさせ、世界が想念であると知ることだ。
世界が実在と感じ、想念に振り回されている時には、聖典を読むことは価値があるだろう。世界が想念であると知り、自分の体や考えが私ではないと知れば、聖典の役割は終わる。
様々な想念が消え去り、最終的に「そう考えているのは誰か?」、「私は誰か?」という問いに至れば、書物は必要がない。
聖典は言わば、梯子のようなものだ。登り終わった後には梯子は必要がないのと同様に、世界が想念であることを知れば聖典は必要がない。
目的地にいる人に地図が必要がないように、聖典も実在である真我にある人には必要がない。

原文
Is it any use reading books for those who long for release?

All the texts say that in order to gain release one should render the mind quiescent; therefore their conclusive teaching is that the mind should be rendered quiescent; once this has been understood there is no need for endless reading. In order to quieten the mind one has only to inquire within oneself what one’s Self is; how could this search be done in books? One should know one’s Self with one’s own eye of wisdom. The Self is within the five sheaths; but books are outside them. Since the Self has to be inquired into by discarding the five sheaths, it is futile to search for it in books. There will come a time when one will have to forget all that one has learned.

ラマナ・マハルシの本の紹介
あるがままに―ラマナ・マハルシの教え
ラマナ・マハルシとの対話 第1巻
ラマナ・マハルシとの対話 第2巻
ラマナ・マハルシとの対話 第3巻

私は誰か?(22)

22.
目覚めと夢見の間に違いはないのでしょうか?

目覚めている間は長く、夢を見ている時間は短い。これより他に何の違いもない。目覚めの間に起こることが真実に見えるように、夢の中で起こることも夢の中では真実に見える。夢の中では心はもうひとつの身体をとっている。目覚めの状態でも、夢見の状態でも想念、名前、形は同時に現われるのである。


解説
夢の世界は想念の世界だ。誰もが目覚めた時に夢の世界が現実ではないと分かる。しかし夢を見ている間はそれが現実として起こっているように見える。目が覚めれば夢の中のどの要素も真実ではないと知る。
夢が真実ではないように、目が覚めている時のこの世界も真実ではない。様々な人や物質が現れているように見えるが、全ては心の中で作られた想念の塊だ。
夢が覚めた途端にその世界が消えてしまうように、実在である真我が現れた時は私という想念とともに、私を取り囲んでいた全ての世界は消え去る。

原文
Is there no difference between waking and dream? 

Waking is long and a dream short; other than this there is no difference. Just as waking happenings seem real while awake. so do those in a dream while dreaming. In dream the mind takes on another body. In both waking and dream states thoughts. names and forms occur simultaneously. 

ラマナ・マハルシの本の紹介
あるがままに―ラマナ・マハルシの教え
ラマナ・マハルシとの対話 第1巻
ラマナ・マハルシとの対話 第2巻
ラマナ・マハルシとの対話 第3巻

私は誰か?(21)

21.
解脱を熱望する者にとって、意識の構成要素を探究する必要はあるのでしょうか?

ゴミを捨てたいと思っている人にとって、その中身を分析したりそれが何であるか調べたりする必要がないように、真我を知ろうとする人にとっても意識の性質を調べたり、その構成要素を分析して数えたりする必要はない。彼がすべきことは、真我を覆い隠している構成要素のすべてを払いのけることである。世界はひとつの夢のようなものと見なされなければならない。


解説

意識というものが全て想念の集まりだと知っているなら、想念について探求する必要があるだろうか?
世界が想念であると知っているのに、その想念である世界を探求する必要はない。自分が作り上げている想念をなぜ自分が探求する必要ははい。自分が作り上げていると知り、単にそれを手放せばよい。
想念を手放すこと。それによって実在である真我が現れる。真我を熱望するのになぜ想念を手放さず、さらに想念を探求することは、真我をさらに覆い隠すことになる。
真我が現れるには、常に沸きあがる想念を捨て去ることだ。沸きあがる瞬間に捨て去ることだ。「そう考えているのは誰か?」、さらに「私は誰か?」と問い続けること。
私が消える時、私が覆っていた真我が姿を現すだろう。


原文
Is it necessary for one who longs for release to inquire into the nature of categories (tattvas)?

Just as one who wants to throw away garbage has no need to analyse it and see what it is, so one who wants to know the Self has no need to count the number of categories or inquire into their characteristics; what he has to do is to reject altogether the categories that hide the Self. The world should be considered like a dream. 

ラマナ・マハルシの本の紹介
あるがままに―ラマナ・マハルシの教え
ラマナ・マハルシとの対話 第1巻
ラマナ・マハルシとの対話 第2巻
ラマナ・マハルシとの対話 第3巻

私は誰か?(19)

19.
無執着とはどういうことでしょうか?

想念が起こると共に、その起こったまさにその場所で、あますことなく完全に消滅させること、それが無執着である。真珠採りが自分の腰に石をくくりつけて潜り、海底に沈む真珠を採るように誰もが無執着と共に自己の内に深く潜り、真我という真珠を手に入れなければならない。


解説
無執着というのは、特定の物事に執着しないということではない。過去の記憶や後悔などの自分を苦しめる考えだけを手放すということではない。自分の中に起こってるくる考え、感情、感覚、言葉、行為、これらすべての想念を手放すことだ。
壮大な考え、美しい感情、完璧な理論、悟り、神、感謝、このような想念は一見美しく見えるが、これらは自我をさらに膨らます強力な想念だ。こういうものこそ手放すこと。それらすべてを消滅させること。
「そう考えているのは誰か?」「私は誰か?」こう問い続けること。
それによって私という想念が最後に消え去る。

原文
What is non-attachment?

As thoughts arise, destroying them utterly without any residue in the very place of their origin is non-attachment. Just as the pearl-diver ties a stone to his waist, sinks to the bottom of the sea and there takes the pearls, so each one of us should be endowed with non-attachment, dive within oneself and obtain the Self-Pearl. 

ラマナ・マハルシの本の紹介
あるがままに―ラマナ・マハルシの教え
ラマナ・マハルシとの対話 第1巻
ラマナ・マハルシとの対話 第2巻
ラマナ・マハルシとの対話 第3巻

私は誰か?(17)

17.
すべては神のなせるわざではないのでしょうか?

欲望も決意も努力もなしに太陽は昇る。太陽がただそこに存在するだけで日長石は火を発し、蓮の花は開き、水は蒸発していく。磁力が存在することによって磁石の針が動くように、人々が三つの宇宙的機能や五つの神聖な活動に支配され、それぞれのカルマに従って行為し、そして休息するのはただ神が存在しているという美徳によるものである。神は何の意思も持たず、いかなるカルマも彼に属さない。それは、世間の行為が太陽に影響を与えず、すべてに遍在するエーテル(虚空)が他の四元素の長所や短所に影響されないのと同じである。

訳注3 
三つの宇宙的機能:創造、維持、破壊

訳注4 
五つの神聖な活動:
パンチャ・ヤジュニャと呼ばれるヒンドゥー教徒の義務。
1、「ヴェーダ」の学習
2、祖霊への食物の供養
3、ホーマの献火
4、すべての生き物への食物の供養
5、人間への供養


解説
全ての考えは想念だ。神が全てをなしているということでさえ考えないことだ。実在はどんな想念にも影響されない。想念の世界ではあらゆるものが現れる。その現れ方は無限だ。無限の現れ方は実在に支えられている。実在である真我があらゆる想念世界が現れることを可能にしている。
スクリーンに現れる映像によってスクリーンが影響されないように、実在は想念に影響されない。ただ実在である真我が、全ての想念が現れ消えることを可能にしている。


原文
Is not everything the work of God?

Without desire, resolve, or effort, the sun rises; and in its mere presence, the sun-stone emits fire, the lotus blooms, water evaporates; people perform their various functions and then rest. Just as in the presence of the magnet the needle moves, it is by virtue of the mere presence of God that the souls governed by the three (cosmic) functions or the fivefold divine activity perform their actions and then rest, in accordance with their respective karmas. God has no resolve; no karma attaches itself to Him. That is like worldly actions not affecting the sun, or like the merits and demerits of the other four elements not affecting all pervading space. 

ラマナ・マハルシの本の紹介
あるがままに―ラマナ・マハルシの教え
ラマナ・マハルシとの対話 第1巻
ラマナ・マハルシとの対話 第2巻
ラマナ・マハルシとの対話 第3巻