老子超訳(第六十一章)

大きな国というものは、言ってみれば、もろもろの川が大河に集まり海に行き着くように、すべてのものが行き着くところです。
それは女性的な在り方であり、統合回帰するところであり、静かにつつましくしているのです。
それが分離発生する男性的な在り方を包み込んでしまえるのは、下にいてへりくだり、穏やかにしているからなのです。
ですから、大きな国が小さな国にへりくだって穏やかにしていれば、小さな国の尊敬や信頼を得ることができます。
また、小さな国が大きな国にへりくだって役に立とうとしていれば、大きな国の保護や信任を得ることができます。
したがって、あるものはへりくだって他者の尊敬や信頼を得ることができ、あるものはへりくだって他者の保護や信任を得ることがでるのです。

大きな国は小さな国を導き養いたいと望んでいるだけであるし、小さな国は大きな国に仕え役に立ちたいと望んでいるだけなのです。
そうすると、大きな国も小さな国も、その望むようにしたいならば、へりくだるということが大切なのですが、とりわけ大きな国がへりくだっていることが大切なのです。

どんな立場であろうと、その今ある立場でつつましく謙虚であることで、ものごとが自然と進んでいくようになるのです。

 

原文

大國者下流,天下之交。天下之牝,牝常以靜勝牡,以靜為下。故大國以下小國,則取小國;小國以下大國,則取大國。故或下以取,或下而取。大國不過欲兼畜人,小國不過欲入事人。夫兩者各得其所欲,大者宜為下。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください