老子超訳(第三十二章)

海

『道』というのは、永遠に無名のものであって、これだと指し示すことができないものです。

さて、まだ名もない素材そのものに対して、それに手を加えずには名のある道具として使うことはできません。
『道』という無名のものも、名のあるものにするには手を加えなくてはなりません。
統治者がこのことをわきまえているなら、万物が自然と従うことになるでしょう。
天と地が合わさり豊かな恵みの雨露をふらせ、人々は自然と一体となるのです。

素材が加工されて道具としての名がつき、それが無限に増えていくように、
管理や支配が行われるとそこに区別や規則という名が生まれます。
いちど区別や規則が生まれると、そこから無限の区別や規則が派生してくるので、適当なところで止めなければなりません。
適当なところで止めれば、危険を免れることができます。

『道』というのは、全てのものが結局は行きつくところなのです。
小さな多くの川が結局は大河、そして海に行きつくのと同じなのです。

 

原文
「道常無名,樸雖小,天下莫能臣也。侯王若能守之,萬物將自賓。天地相合,以降甘露,民莫之令而自均。始制有名,名亦既有,夫亦將知止,知止所以不殆。譬道之在天下,猶川谷之於江海。」

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください