akioiwai.com

老子超訳(第三十八章)

真の「徳」を持っている人は、ただ『道』に従っているだけで、自分の徳を徳と意識している訳ではありません。
それだからこそ、徳が身についているといえるのです。
「徳」が十分でない人は、自分が持っていると思っている「徳」を、どうにかして失うまいとしようとします。
それだからこそ、徳が身につかないのです。
真の「徳」を持っている人は、「無為」の状態なので、何かをしたという後が残らないのです。
仁がある人は、仁をなしていながら、その後を残さないのです。
義がある人は、義をなしていながら、それをわざわざ外に表そうとしているです。
礼がある人は、いろいろなことをなし、相手がその礼に応えないと、無理に相手を引き込もうとするのです。
してみると、
「道」が失われてはじめて「徳」が生じ、
「徳」が失われてはじめて「仁」が生じ、
「仁」が失われてはじめて「礼」が生じます。
「礼」という形だけの行為は、結局、忠や信の欠如であって、そもそも様々な問題の始まりなのです。
仁、議、礼などを前もってわきまえるという考え自体が、真の『道』の本質が失われたものであって、愚昧の始まりなのです。
そのため、しっかりした人は、自分自身を『道』の実質に置いて、決してそこから離れず、
その実質的なことに従って生き、見た目だけに従うことはないのです。
したがって、『道』の本質によってのみ生き、些末な現象には惑わされないのです。

 

原文
『上德不德,是以有德;下德不失德,是以無德。上德無為而無以為;下德為之而有以為。上仁為之而無以為;上義為之而有以為。上禮為之而莫之應,則攘臂而扔之。故失道而後德,失德而後仁,失仁而後義,失義而後禮。夫禮者,忠信之薄,而亂之首。前識者,道之華,而愚之始。是以大丈夫處其厚,不居其薄;處其實,不居其華。故去彼取此。』

モバイルバージョンを終了