比較対照し、価値判断することをすっかりやめたなら、思いわずらうこともありません。
「はい」と「いいえ」が、より深い現実では、どんな隔たりがあるのでしょうか。
良いといったり悪いといったり、それには、一体どれだけの隔たりがあるのでしょうか。
人々の畏れ敬うことは、こちらも畏れ敬わないわけにはいきませんが、
あまりにぼんやりとしていて、どの程度行えばいいのか、考えたらきりがなくなってしまいます。
多くの人々はうきうきと楽しそうで、まるで盛大な宴席にいるかのようです。
春のうららかな日に、高台から景色を眺めているようです。
私だけがひとり、淡々として心が静まり、まるで、まだ笑うことができない赤ん坊のようです。
ぐったり萎れて、身をおくところがないかのようです。
ほかの人は誰もが、あり余るほどもっているのに、私だけが不足しているかのようです。
私はまったく愚か者のようです。ぼんやりとして鈍いのです。
世間の人はあんなに明晰なのに、私はおっとり間が抜けているのです。
ゆらゆらとたゆたう海原のように、 ひゅうひゅうと止まない風のように、とどまらないのです。
ほかの人は利口で才能があるのに、私だけが役立たずのようです。
私だけは、どうも他人と違うようです。
それは、母なる『道』とともに在り、それに感謝しているからなのです。
原文
「絕學無憂,唯之與阿,相去幾何。善之與惡,相去若何。人之所畏,不可不畏。荒兮其未央哉。眾人熙熙,如享太牢,如春登台。我獨泊兮,其未兆,如嬰兒之未孩;儡儡兮,若無所歸。眾人皆有餘,而我獨若遺。我愚人之心也哉。 沌沌兮,俗人昭昭,我獨若昏。俗人察察,我獨悶悶。澹兮其若海,飂兮若無止。眾人皆有以,而我獨頑似鄙。我獨異於人,而貴食母。」