English Proverb [I]

 

English 日本語
I don’t care what follows. 後は野となれ山となれ
I have never seen anyone frown so much in their sleep. 眠ってるとき,そんなにひどく顔をしかめる人,初めて見たわ
Idle folk have the least leisure. 横着者ほど暇がない。
Idleness is the mother [parent] of all evil [vice]. 小人閑居して不善を成す
If a man deceives me once, shame on him; if he deceives me twice, shame on me. 私を一度欺く者には恥あれ,/私を二度欺くことあらば私に恥あれ
If a woman were as little as she is good, a pease-cod would make her a gown and a hood. 女の体がその性格の良さに比例して小さかったなら,えんどう豆の鞘でガウンもフードも作れてしまうだろう
If anything can go wrong, it will. 問題が起こり得るなら、それはきっと起こる。◆この諺は、もともとは20世紀にアメリカで広がり「マーフィーの法則」として知られている。
If each would sweep before the door, we should have a clean city. 各自が戸口を掃けば、町はきれいになる。
If for a penny, in for a pound. やりかけたことは最後までやり通せ。/乗りかけた船。
If ifs and ans were pots and pans there’d be no trade [work, need] for tinkers もし「もしも」や「万が一」が鍋釜なら鋳掛け屋の商売はなくなるだろう〔世の中は思いどおりにはいかないということ〕
If it [a thing] is worth doing, it is worth doing well. 行う価値があるなら立派にやるだけの価値がある。
If it isn’t broken, don’t fix it.
If it ain’t broken, don’t fix it.
へたにかき回すな。まだ問題になっていないのに解決しようとして頭を痛めるな。壊れていないものを修理するな。/触らぬ神にたたりなし。/◆機能しているシステムなどを下手にいじると、かえって問題が生じるという意味。
If it were not for hope, the heart would break. 望みなきとき心破れる
If one sheep leaps over the ditch [dyke], all the rest will follow. 一頭が溝を飛び越せば、すべての羊は後から続く。/悪いことは伝染しやすい。
If the counsel be good, it matters not who gave it. 人をもって言を排せず
If the devil find a man idle, he’ll set him to work. 悪魔は閑人に仕事を見つける。/小人閑居して不善を成す。
If the mountain will not come to Mohammed, Mohammed must go to the mountain. 山がマホメットに近づかないならマホメットが山まで歩かなければならない。]。
If there were no clouds, we should not enjoy the sun. 雲がなかったら太陽の喜びもない。/苦しみがあるからこその喜び。
If two men ride upon a horse, one must ride behind. 二人が一頭の馬に乗るならば一人は後ろに乗らなければならない。/両雄並び立たず。
If winter comes, can spring be far behind? 冬来たりなば春遠からじ。
If wishes were horses, beggars might ride. 願っただけで馬が手に入るならこじきが馬に乗る。/望むだけなら何でもできる。/ままにならぬが浮世の習い。
If you are prepared, you don’t have to worry. 備えあれば憂いなし。
If you can’t fight them, join them. 長い物には巻かれろ。
If you can’t stand [take] the heat, get out of the kitchen. 熱いのが嫌いなら台所から出て行け。/耐えられないならやめるべきだ。
If you don’t have gravediggers you need vultures. 墓を掘る人がいないときにはハゲワシが必要である。/葬り去るべき人を埋める墓がないのなら、そのような人を食ってくれるハゲワシが必要だ。
If you love your child, send him out on a journey. かわいい子には旅をさせよ。
If you sing before breakfast, you will cry before night. 朝から歌っていると日暮れまでには泣くことになる。
If you want peace, (you must) prepare for war. 平和を望むなら戦争に備えなさい
If you wish good advice, consult an old man. よい助言を望むなら老人に相談しなさい。
Ignorance and incuriosity are two very soft pillows. 無知と無関心はとても柔らかい枕である,/無知と無関心のおかげでゆっくり眠れる,/知らぬが仏
Ignorance is bliss. 知らぬ方が幸せ。/知らぬが仏。/無知は天国。/無知は幸福。
Ignorance is the peace of life. 無知は人生の平穏。
Ignorance of the law excuses no man [one].

Ignorance of the law is no excuse [excuses].

法律を知らないからといって言い訳にはならない.

 

Ill got [gotten], ill spent.

Lightly come [comes, won], lightly go [goes, held].

Soon got [gotten], soon gone [spent].

悪銭身につかず
Ill got, ill spent. 悪銭身に付かず。
Ill news comes [flies, runs, travels] apace [fast].

Ill news comes too soon.

Ill news never comes too late.

悪いうわさほどすぐに伝わるものだ。/悪事千里を走る。
Ill ware is never cheap. 安物買いの銭失い。
Ill weeds are sure to thrive.

Ill weeds grow fast.

The devil looks after his own.

憎まれっ子世にはばかる
Ill-gotten wealth seldom descends to the third generation. 不正に得られた富が三代まで受け継がれることはめったにない。
Ill-gotten wealth seldom thrives not to the third generation. 不正の富は三代まで続かない。
Imitation is the sincerest flattery.
Imitation is the sincerest form of flattery.
模倣は最も誠意ある褒め言葉。模倣は最も心からなるへつらい
In a calm sea every man is a pilot. 静かな海ではみんなが水先案内。
In his old age, a man still has a long way to go to accomplish his objectives. 日暮れて道遠し。
In my hour of need I found a true friend. 地獄で仏
In the country of the blind, the one-eyed (man) is king. ; Like a one-eyed man in the kingdom of the blind. 盲人たちの国では片目の男が王様になる,/鳥なき里のこうもり
In traveling, companionship; in life, compassion. 旅は道連れ世は情け。
In union there is strength. 団結は力である。
Inscrutable are the ways of Heaven. 人間万事塞翁が馬。
It ain’t what you don’t know that makes you look like a fool. 知らないことよりも知っていると思い込んでいることの方が恥ずかしい。◆アパラチア山脈に伝わる古い諺
It is a foolish bird that soils its own nest. 自分の巣を汚すのはばかな鳥だ。/身近のことを大切にしなさい。
It is a foolish sheep that makes the wolf his confessor. 信頼できない者に秘密を語ってはならない
It is a good doctor who follows his own directions. 医者の不養生。
It is a good horse that never stumbles. つまずかないのは良い馬。
It is a long lane that has no turning. 待てば海路[甘露]の日和あり。
It is a sad house where the hen crows louder than the cock. めんどりがおんどりより大声で鳴くのは不幸な家。/亭主より女房が強いのは不幸。
It is a wise father who knows his own child. 親ばか。
It is an ill bird that befouls [fouls] his [its] own nest. どんな悪い鳥でも自分の巣は汚さない。/内の恥は外に出すな。
It is better to give than to take. もらうより与える方が良い
It is better to travel hopefully than to arrive. 到着するより希望をもって旅する方が良い。/目標の達成に努めている間の方が喜びが大きい。
It is comparison that makes men happy or miserable. 比較が人を幸せにも不幸せにもする。
It is easy to be wise after the event. 愚者の後知恵。
It is good to have a shelter against every storm.
Providing is preventing.
備えあれば憂いなし
It is ill contending with the master of thirty legions. 30もの軍団を率いる大将と戦うのは危な過ぎる
It is ill striving against the stream. 流れに逆らうのは難しい。
It is never too late to change. 改めるのに遅過ぎることはない。/過ちは改めるにはばかることなかれ。
It is no use [good] crying over spilt [spilled] milk. こぼれた牛乳のことで泣いても無駄だ(牛乳は元には戻らない)。/覆水盆に返らず。
It is no use crying over spilt milk. 覆水盆に返らず。
It is the unexpected that always happens. いつも思いがけないことが起こるもの。
It is too late to call back yesterday. 昨日を呼び戻そうとしても遅過ぎる。
It is too late to lock [shut] the barn [stable] door after the steed is stolen. 馬を盗まれてから馬小屋の戸を締めても遅過ぎる,/後の祭り
It is useless to beat [whip, flog] a dead horse. 死に馬にむち打っても無駄である。
It is) Better wear out than rust out. さび付かせるよりも擦り切らした方がいい。/腐ってしまうより磨滅する方がまし。/いても一生、立っても一生。
It needs more skill than I can tell to play the second fiddle well. 第二バイオリンをちゃんと弾くのは大変な手腕を要するものだ,/脇役は難しいものだ
It never rains but it pours.
When it rains, it pours.
降れば土砂降り。/不幸[悪いこと]は重なるもの。/悪いことは立て続けに何度も起こる。/二度あることは三度ある。/泣面に蜂。/弱り目にたたり目。
It never rains but it pours. 降れば土砂降り。
It takes a thief to know a thief. 泥棒のことを知るには泥棒が必要だ。◆蛇の道はヘビ。
It takes all sorts to make a world. 世の中にはいろいろな種類の人やものがいる。
It takes two to make a quarrel. 二人いなけりゃけんかにならない。/けんか両成敗
It takes two to make a quarrel. 相手のいない喧嘩はできない。
It took the two of us to hold him down. 二人がかりで彼を取り押さえた
It will be a nine day’s wonder. 人のうわさも75日。/それは9日間の驚異だ。驚異は9日間しか続かない。
It will be all the same a hundred years hence. 100年経てば同じこと。/今くよくよしても始まらない。
It would take a typhoon to wake him up when he’s sleeping. 眠っている彼を起こすには台風を起こす必要がある
It’s a case of an ordinary parent producing a superior child. 鳶が鷹を生む。
It’s a long lane [road] that has no turning. 曲がりのない道はない。/災いはいつまでも続かない。/待てば海路[甘露]の日和あり。
It’s a man’s shame not to accept a woman’s seduction. 据え膳食わぬは男の恥◆日本の諺
It’s a silly fish that is caught twice with the same bait. 同じエサに二度かかる魚はばか
It’s a wise child that knows its own father. 自分の父親を知るのは賢い子
It’s a wise father that [who] knows his own child. 知らぬは亭主ばかりなり,/父親とは親ばかなもの
It’s always best to err on the safe side. 大事をとるに越したことはない。
It’s always darkest before the dawn. 案ずるより生むが易し。
It’s an ill wind that blows nobody (any) good. 誰のためにもならない風は吹かない。/どんな風も誰かの得になる。/泣く者があれば笑う者がある。/甲の損は乙の得。/風が吹けば桶屋がもうかる。  誰の得にもならないような風が吹くことはない。◆「風が吹けば桶屋がもうかる」というように、ありふれたものが予期せぬ利益をもたらす場合がある。
It’s an old rat that won’t eat cheese. どんなに年老いたネズミでもチーズは食べる。/どんなに老齢な人でもおべっかに乗るもの。
It’s better to be safe than sorry. 用心するに越したことはない
It’s dark at the foot of a candle. 灯台下暗らし
It’s deafening when three women are together. 女三人寄ればかしましい。
It’s easy to be wise after the event. 愚者の後知恵。
It’s easy to bear the misfortunes of others. 人の不幸を耐え忍ぶのはやさしい。
It’s hard to catch birds with an empty hand. 素手で鳥を取ることは難しい。
It’s never too late to learn. 学ぶのに遅過ぎるということはない。/80の手習い。
It’s never too late to mend. 過ちを改むるにはばかることなかれ。
It’s the man behind the gun that tells. 銃よりもそれを使う人がものをいう。
It’s too late to shut the stable door after the horse has bolted. 馬が飛び出した後で馬屋の戸を閉めても、遅過ぎる。◆古い諺だが、現代でもよく使われる。全体が長いので、日常会話では単に、”The horse has bolted.”(もう手遅れだ。)という言い方もする。
It’s useless spoiling the ship for a ha’p’orth of tar. 半ペニーのタールを惜しんで船を一隻失う。◆ha’p’orth of tarはhalf-pence-worthのこと。
It’s waking a sleeping dog. 眠っている犬を起こすようなもの。/やぶ蛇だ。
It’s what you do know that ain’t so. 知らないことよりも知っていると思い込んでいることの方が恥ずかしい。◆アパラチア山脈に伝わる古い諺

English Proverb [H]

English 日本語
Habit is (a) second nature. 習慣は第2の天性。
Habits die hard.It’s very difficult to stop habits. 習慣をやめるのは難しい。
Half a loaf is better than none [no bread]. 半斤のパンでもないよりはまし。/半分でもないよりはまし。/有るは無いに勝る。
Half of the household fortune rests with a wife. 家の財産の半分は妻とともにある。
Half the world knows not how the other half lives. 世間の半分は後の半分の暮らしを知らない
Handsome is handsome does.Handsome is as handsome does.

Handsome is that handsome does.

行いの立派な人が立派な人。/見目より心。◆後のhandsomeは副詞的用法。Handsome is he who does handsomely. の意》.
Happy events tend to be accompanied by problems. 好事魔多し。
Happy is the country that has no history. 歴史を持たない国こそ幸いである。
Hard words break no bones. きつい言葉でけがはしない。
Harm set, harm get. わなを掛ければ自分がそれに引っかかる。/人を呪えば穴二つ。
Harm watch harm catch. 災いに目を向けていると災いに遭う。/わなを掛ければ自分がそれに引っかかる。/人を呪えば穴二つ。
Harp not for ever on the same string. 始終同じ事ばかり話してはいけない
Haste is [makes] waste. 短気は損気。/急いては事を仕損じる。
Haste trips over its own heels. 急ぐと自分のかかとにつまずく。/慌てると思わぬ失敗をする。
Have patience with a friend rather than lose him forever. 友を永遠に失うよりは我慢しなさい
He [The man] who pays the piper calls [may call] the tune. 笛吹きに金を払う者が曲を注文する権利を持つ。/費用を負担する者に決定権がある。/金を出せば口も出せる。
He cannot speak well that cannot hold his tongue. 黙っていられない者は上手に話すことはできない
He concluded his talk with a proverb. 彼は話を諺で結んだ
He has brought up a bird to pick out his own eyes. 飼い犬に手をかまれる
He has long arms and a long tongue as well. 口八丁手八丁。
He hoped his friend would provide corroboration of his story. 自分の話を実証するものを友人が提供してくれるように彼は願った
He is rich that has few wants. 裕福な人とは多くを望まない人,/足るを知る者は富める者
He is wise that is rich. 金持ちは賢く見える
He laughs best who laughs last.He who laughs last laughs longest [best]. 最後に笑う者が最もよく笑う。/最後に成功すれば良い。/あまり気早に喜んではならない。/いい気になって人を笑うな。
He that brings good news, knocks hard. 良い知らせを持った者ほど,強くドアをノックする
He that brings himself into needless dangers, dies the devil’s martyr. 必要もなく自らを危険にさらすことは,悪魔に身をささげるようなもの
He that cannot obey cannot command. 服従できない者は支配することはできない。
He that commits a fault thinks everyone speaks of it. 過ちを犯した者は人が皆うわさをしていると思うものだ。
He that desires to make a market of his ware, must watch an opportunity to open his shop. 自分の品を売りたい者は,開店の機会をつかまなければならない◆【類】Look to the main chance.
He that does nothing does ever amiss. 何もしない者にやり損ないはない
He that fights and runs away lives [may live] to fight another day. 戦って逃げても生き永らえて他日また戦う機会がある。/敗走する者は生きのびてまた戦える。/三十六計逃ぐるにしかず。
He that gives lends. 与える者は貸している。/情けは人のためならず。
He that has a full purse never wanted a friend. 金があれば友達に不足しない。
He that has a great nose thinks everybody is speaking of it. 鼻の大きい人は皆がいつもそのことをうわさしていると思っている
He that has breams in his pond is able to bid his friend welcome. 自分の池にブリームが泳いでいると、友人を心からもてなすことができる。◆ブリームは、コイの一種の淡水魚。フランスではごちそうとして珍重されていたことからきた諺。
He that has no children knows not what is love. 子を持たない人は愛が何であるかを知らない。
He that hath not silver in his purse should have silk in his tongue. 金のない者は言葉は滑らかにせよ。
He that hath wife and children hath given hostages to fortune. 妻子持ちは運に形を取られたようなもの
He that is not sensible of his loss has lost nothing. 自分の損失に気付いていない人は何にも失っていない,/知らぬが仏
He that is surprised with the first frost, feels it all the winter after. 最初の霜に不意打ちをかけられたら,その冬を通して霜の害を感じる
He that knows little often repeats it. 馬鹿の一つ覚え。
He that loves the tree loves the branches. 木を愛するものは枝をも愛する。
He that serves everybody is paid by nobody. 誰にでも仕える人は誰からも報いらない
He that shoots oft at last shall hit the mark. 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる
He that stays in the valley shall never get over the hill. 井の中の蛙、大海を知らず。
He that stumbles twice over one stone, deserves to break his shins. 一つの石に二度つまずく人は向こうずねを折っても文句が言えない。
He that the devil drives, feels no lead at his heels. 悪魔に突き動かされる者は,足取りが軽い,/悪魔のたくらみは素早く遂行される
He that willFrancewin, must withScotlandfirst begin. フランスを征服したければ,まずスコットランドを勝ち取れ◆フランスに攻め入る前に、自分の背後を固めよという意味。
He that will lie will steal.Show me a liar and I will show you a thief. うそつきは泥棒の始まり
He that will not have peace, God gives him war. 神は平和を持とうとしない者に戦争を与える。
He that will steal an egg will steal an ox. 卵を盗む人は牛も盗む。/嘘つきは泥棒の始まり。/一事が万事。
He that would eat the kernel must crack the nut. 実を食べるためにはクルミを割らなければならない。
He that would hang his dog, gives out first that he is mad. 飼い犬を殺そうとする者は,その前に,犬が狂っているからと言い訳をする◆すべきでない事を実行するための言い訳として使われる諺。
He travels the fastest who travels alone. 一人旅が一番速い。
He who [that] touches pitch shall be defiled therewith. ピッチに触れば汚れる。/朱に交われば赤くなる。/悪人と交われば悪に染まる。
He who begins many things, finishes but few. 多くの事に手を出す人は完成するものが少ない。
He who carries nothing loses nothing. 持たなければ失うことはない。-
He who denies all confesses all. すべてを否認することはすべてを告白することに等しい。
He who excuses himself, accuses himself. 言い訳をするとかえって疑われる
He who gives fair words feeds you with an empty spoon. うまい言葉は空のスプーン。
He who gives to the poor, lends to the Lord. 情けは人のためならず。
He who goes against the fashion is himself its slave. 流行に逆らう人もまた流行の奴隷である
He who handles a nettle tenderly is soonest stung. イラクサをそっと扱う者はたちまち刺される,/危険には大胆に立ち向かえ
He who has a mind to beat his dog will easily find a stick. 人の悪口を言おうと思えば悪口の種はすぐに見つかる
He who has not seenSeville, has not seen a wonder. セビリヤを見たことがない者は、この世の不思議を見たことがない。◆セビリヤには昔のムーア人の宮殿などもあり、東西の建築文化の驚異が経験できる。
He who has once burnt his mouth always blows his soup. かつて口をやけどした者はいつもスープを吹く。/あつものに懲りてなますを吹く。
He who hesitates is lost. 二の足を踏む者は敗北する/ためらう者は敗れる。/ためらう者は機会を逃す。
He who hunts two hares leaves one and loses the other. 二兎を追う者は一兔をも得ず
He who hurts another hurts himself. 他人を傷つける者は自分を傷つける,/人をのろわば穴二つ
He who knows most speaks least. 能ある鷹は爪を隠す。/《諺》言う者は知らず知る者は言わない。
He who lives by the sword dies by the sword. 剣を頼りに生きる人は剣によって死ぬ。
He who makes no mistakes makes nothing. 過ちのない者は何も作り出せない。
He who marries might be sorry; he who does not will be sorry. 既婚者は嘆くかもしれないが独身者は必ず嘆く。
He who rides a tiger is afraid to dismount. 虎に乗る者は降りることを恐れる
He who runs after two hares will catch neither.If you run after two hares you will catch neither. 二兎を追う者は一兎をも得ず
He who would climb the ladder must begin at the bottom.You have to start somewhere. 千里の道も一歩から
He whom the gods love dies young. 佳人薄命
He whose father is judge, goes safe to his trial. 裁判官の子は安心して裁判に臨む。
Health is better than wealth.Health is above wealth. 健康は富に勝る。
Health is great riches. 健康は偉大な財宝である
Health is not valued until sickness comes. 健康の価値は病気になるまでわからない。
Hear no evil, see no evil, speak no evil. 悪い事は見ざる、聞かざる、言わざる。
Heaven [The Lord] helps those who help themselves. 天は自ら助くる者を助く。/努力は必ず報われる。
Heavy work in youth is quiet rest in old age. 若いときの苦労は買ってでもせよ。
Hell is paved with good intentions. 地獄は善意で敷きつめられている。
Hew not too high lest the chips fall in thine eye. 今やっている仕事に注意を向けなさい
Hide not your light under a bushel. ともした明かりを枡の下に置くな。/謙そんし過ぎてはいけない。
History repeats itself. 歴史は繰り返す
Hoist your sail when the wind is fair. 順風のときに帆を揚げよ。/好機に行動せよ。
Home is home though it never be [be never] so homely. 住めば都
Home is home, as the devil said when he found himself in the Court of Session. 「家が一番」と悪魔は裁判所でのたもうた。◆the Court of Sessionはスコットランドの民事最高裁判所。司法全般の腐敗を示唆する諺。
Honest men marry soon, wise men not at all. 正直者は早婚、利口者は結婚しない。
Honesty is the best policy. 正直は最善の策。
Honey is sweet but the bee stings. 蜜は甘いが蜂は刺す。/ふぐは食いたし命は惜しし。
Hope for the best and prepare for the worst. 楽観して最悪に備えよ。
Hope springs eternal in the human breast. 人の胸に希望は永遠に湧き出る
Hunger has no law. 飢えの前に法律は無力。/出物腫れ物ところ嫌わず。/背に腹はかえられない。
Hunger is the best sauce.Hunger knows no delicacy.

Hunger makes any food palatable.

Hunger never saw bad bread.

ひもじいときにまずいものなし。/空腹なときは何でもおいしい。
Hunger sharpens the mind. 大食腹に満ちれば学問腹に入らず。/腹いっぱいになると勉強に身が入らない。
Hypocrisy is a homage that vice pays to virtue. 偽善とは悪が善にささげる敬意である。

English Proverb [G]

English 日本語
GMTA  = Great minds think alike. 賢者[偉大な人]は皆同じように考える。◆【略】◆「私もあなたと同意見です」という意味のちゃめっ気のある言い方として使われることもある。
Gather ye rosebuds while you may.

Take your fun where you can find it.

楽しめるときに楽しめ
Genius is only (at) one remove from insanity 天才と狂気は紙一重。
Genius will assert itself at an early age.

Genius displays itself even in childhood.

天才は子供のころから優れている,/栴檀は双葉より芳し
Genoa has mountains without wood, sea without fish, women without shame, and men without conscience. ジェノバには、木の生えない山があり、魚のいない海があり、貞節のない女たちがいて、そして良心のない男たちがいる。
Give a dog a bad name and hang him.

Give a dog a bad name.

 

一度悪評を受けたらおしまいだ[がたてば二度と浮かばれない]。  犬には汚名を着せてつるしてしまえ。/一旦評判が悪くなった者は、村八分にされる。
Give credit where credit is due. 認めるべきときには認めよ。
Give him an inch, he’ll take a mile. やつに甘い顔をするとすぐにつけ込んでくる,《諺》寸を与えれば尺を望む 〔【直訳】彼にインチを与えるとマイルを持っていく〕
Give knaves an inch and they will take a mile [yard]. 寸を与えれば尺を望む
Give the devil his due. 悪魔にも当然与えるべきものは与えよ。/盗人にも三分の理。/どんなに取りえのない者にでも公平に接しろ。
Gluttony kills more than the sword. 大食は剣より多く人を殺す。
Go to sea if you would fish well. 魚を捕りたければ海へ行け。/当たって砕けろ。/虎穴に入らずんば虎児を得ず。/身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。
Go to the sea, if you would fish well. 当たっ�ト砕けろ。
God forgotten. 危険が去れば神は忘れられる。/のど元過ぎれば熱さを忘れる。
God heals, and the physician has the thanks. 神が癒やし医者が感謝される
God helps those who help themselves. 神は自らを助ける者を助ける。
God is always on the side the big battalions.

God is always for the big battalions.

神は常に大軍の味方
God is for the big battalions. 力が勝つ。
God keep me from four houses, a usurer’s, a tavern, a spital, and a prison. 神よ,私を四つのものから守り給え,一つは高利貸し,一つは酒場,一つは救済病院,そして今一つは牢屋◆この四つのものには関連がある。自分の収入を超えて酒場で浪費すれば高利貸しの世話になり、末は救済病院か、牢屋行きになる。救済病院に関しては、19世紀イギリスには行き倒れなどを収容する病院のような施設があったが、ディッケンズなど当時の小説に、そこに収容されるくらいなら死んだ方がましだというせりふが出てくるほどのおぞましいところだったらしい。また、牢屋に関しては、債務弁済不能者が入る”debtors’ prison”というものがあり、家長がそこに入ると、行き場のない妻子も任意で同居したりした。
God made the country, and man made the town. 神は田園を作り人は町を作る
God made the earth but the Dutch madeHolland. 神は大地を創りたもうたが、オランダ人は国土を作った。◆オランダの国土の多くが埋め立て地であることに由来する諺。
God tempers the wind to the shorn lamb. 弱者には不幸も軽い
Gold goes in at any gate except heaven’s. 金貨は天国の門以外はどこの門でも通れる
Good Americans, when they die, go toParis. 善良なアメリカ人は、死ぬときはパリへ行く。
Good comes out of evil. 災い転じて福となる。
Good company on the road is the shortest cut.

Good company makes the road shorter.

旅は道づれ
Good deeds should be done quickly [without hesitating].

Make no delay in doing what is good.

善は急げ
Good fences make good neighbors. 良い塀は良い隣人を作る
Good news goes on crutches. 良い知らせは松葉杖を突いて行く,/好事門をいでず
Good watch prevents misfortune. よく調べておけば不幸は防げる。
Good will is an invisible asset. よい意思は隠れた財産。
Good wine engenders [makes] good blood. 良いワインは血気を盛んにする
Good wine engenders good blood. うまい酒は,人々を仲良くさせる◆bloodは、通常、”bad blood”という表現で、仇同士のような険悪な仲を意味するときに使われるが、この諺ではgoodの語呂合わせになっている。
Good wine engenders good blood. うまい酒は、人々を仲良くさせる。◆bloodは、通常、”bad blood”という表現で、仇同士のような険悪な仲を意味するときに使われるが、この諺ではgoodの語呂合わせになっている。
Good wine needs no (ivy) bush. 良酒に看板はいらない。/良い品は宣伝しなくても売れる。
Good wine needs no bush. 良質の酒には、ツタは要らない。/良い品は宣伝しなくても売れる。◆昔酒屋の軒先にツタの束をつるして、酒屋であることを宣伝していた。
Good words cost nothing. 優しい言葉に金はかからない。
Grasp all, lose all. すべてをつかめばすべてを失う。/二兎を追うものは一兎をも得ず。/欲張りの丸損。
Grasp not at the shadow and lose the substance. 影をつかもうとして実を失うな。
Great [Good] wits jump. 知者の考えは一致する。
Great barkers are no biters. 吠え立てる犬はかみつかない。
Great cry and little wool. 声ばかり大きくて実質なし。
Great engines turn on small pivots. 大きなエンジンでも、小さな枢軸で回転する。/小さな始まりから、大きなものが生まれる。/ちりも積もれば山となる。
Great minds think alike. =GMTA 賢者[偉大な人]は皆同じように考える。◆「私もあなたと同意見です」という意味のちゃめっ気のある言い方として使われることもある。
Great natural disaster comes to us when we forget the last one. 天災は忘れた頃にやって来る。
Great oaks from little acorns grow. カシの大樹は小さなどんぐりから育つ。
Great pains but all in vain. 骨折り損のくたびれ儲け。
Great talents mature late. 大器晩成
Great talkers are littel doers. 大口叩きは何もできない。
Greedy eaters dig their graves with their teeth. 食い意地の張った者は自分の歯で墓穴を掘る。
Guilt will out. 罪は露見する。/香を盗む者は香に現わる。

English Proverb [F]

 

English 日本語
Fact is stranger than fiction.
Truth is stranger than fiction.
事実は小説よりも奇なり
Facts are stubborn things. 事実とは頑固なもの。/なかなか理論どおりにはいかないものだ。
Faint heart never won fair lady. 弱気では美人を得られない。男は度胸
Fair and soft [softly] goes far (in a day). 目的達成には丁寧かつ穏やかにが重要
Fair face, foul heart. 美しい顔に悪い心。
Fair without, false within. 見た目が良いものは実は不誠実
Fair words and fine manners go not with virtue. 言葉を飾り表情を取り繕っても徳はともなわない
Fair words fill not the belly. 色気より食い気。/花より団子。
Fallen flowers never return to their branches. 落ちた花は決して枝に戻ることはない
Familiarity breeds contempt. なれ過ぎると侮られるようになる。
Famine, pestilence, and war are the destruction of a people. 飢餓と疫病と闘争は民族の破滅。
Fear is (often) greater than the danger.
Fear often exaggerates danger.
案ずるより産むが易い
Fear of death is worse [more to be dreaded] than death itself. 死の恐怖は死そのものよりも恐ろしい[怖い]。
Fear the Greeks bearing gifts. 贈り物を持ったギリシャ人には警戒せよ。◆トロイの木馬が、ギリシャ人からトロイ人への和平の象徴としての贈り物だったことに由来する諺。この諺においては「ギリシャ人」は「敵」という意味で使われる。
Feed a cold and starve a fever. 風邪には大食、熱には小食が良い。
Feed a dog for three days and he will remember your kindness for three years. 犬は3日の恩を3年忘れない。
Feed by measure and defy the physician. 腹八分に医者はいらない。
Fellow sufferers pity each other. 同病相哀れむ。
Fifty today is better than a hundred tomorrow. 明日の百より今日の五十。
Fight fire with fire. 火をもって火と戦え。/相手と同じ手段で対決しろ。/毒をもって毒を制す。
Finders keepers, losers weepers. 拾った者が持ち主、落とした者は泣きをみる。
Finders keepers. 拾ったものは自分のもの。
Fine clothes make the man. 馬子にも衣装。
Fine feathers don’t always make fine birds. 外見が立派でも必ずしも行為が立派だとは限らない。
Fine feathers make fine birds. 馬子にも衣装。
Fine words and flattering looks lack sincerity. 巧言令色すくなし仁
Fingers were made before forks. 指はフォークより前からある,◆手づかみで食べるときの言い訳。
Fire and water may be good servants, but bad masters. 火と水は役にも立つが害にもなる。/ばかとはさみは使いよう。
First catch your hare (and [then] cook it [him]). まず現物を手に入れなさい。料理はそれから。/まず事実を確かめなさい。/とらぬ狸の皮算用。
First come, first served. 早い者勝ち。
First impressions are most lasting. 第一印象が最も長持ちする
First thrive and then wive. 成功してから結婚しなさい。
Fish and visitors stink in three days. 魚と客は三日後には悪臭を放つ。/珍客も長座に過ればあきられる。
Fish is brain food. 魚は脳の食べ物
Fish rots from the head down. 魚は頭から腐る
Flee never so fast you cannot flee your fortune. どんなに猛スピードで逃げようとも,運命から逃れることはできない
Fling dirt enough and some will stick. 泥をいっぱい投げつければいくらかはくっつく。/うそでもたくさん言えば多少は信じられる。
Follow the path of least resistance. 柳に風
Fools are wise after the event.It’s easy to be wise after the event. 愚者の後知恵
Fools rush in where angels fear to tread. ばかは天使が歩くのを恐れる所へも突進する。/君子危うきに近寄らず。
Footprints on the sands of time are not made by sitting down. 時の砂に残る足跡はただ座っていてはできない。
For little courtesies go a long way. 気は心。
Forbidden fruit is sweetest. 禁断の木の実は一番おいしい。
Forbidden fruit is sweetest. ; Forbidden fruit tastes the sweetest. 禁じられた果実が最も甘い
Forewarned is forearmed. 前もって警告されれば前もって準備ができる。/転ばぬ先の杖。/備えあれば憂いなし。/警告は警備。
Forth bridles the wild Highlandman. フォース川は,野蛮なハイランド人を抑える馬勒◆フォース川は、それより南に位置する村や集落を、ハイランド人の襲撃から守ってくれる役をしたことに由来するもの。
Fortune comes in at the merry gate.
Fortune comes in by a merry gate.
笑う門には福来る。
Fortune favors the brave [bold]. 運命の女神は勇者に味方する。
Fortune is the rod of the weak, and the staff of the brave. 鬼に金棒
Fortune knocks at least once at every man’s gate. 幸運はすべての人の戸口に少なくとも一度は訪れる。
Four eyes see better than two. 四つの目が二つの目よりよく見える。/人手が多ければ仕事が楽になる。
Four eyes see more than two. 三人寄れば文殊の知恵。
Friendship cemented by quarrels. 雨降って地固まる
Friendship increase in visiting friends, but in visiting them seldom. 友情は相手を訪ねることで増す,ただし,ほどほどに
From acorns come oaks. ドングリからオークが生まれる。
From saving comes having. 節約は富のもと。
From the evil woman guard yourself, and the good one never trust. 悪女からは身を守り善女は信じるな。
Full of courtesy, full of craft. 慇懃すぎる者には巧知あり。

English Proverb [E]

English 日本語
Each country has its own customs. 習慣は国によって異なる。
Each goes to hell in his own way. 京の着倒れ大阪の食い倒れ。
Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy, and wise. 早寝早起きは人を健康で金持ちにそして賢くする。/早寝早起きを守ると、健康になれるし、富も賢さも身に備わる。/早寝早起きは健康、富裕、賢明のもと。
Easier said than done. 言うは易く、行いは難し。
East or west, home is best. どこに行こうと我が家が一番。
Easy come, easy go. 得やすいものは失いやすい。/悪銭身につかず。
Easy come, easy go. あぶく銭は身に付かず。
Easy money is easy to spend. 容易に手に入れた金は容易に出ていく,/悪銭身につかず
Eat in measure and defy the doctor. 腹八分に医者はいらない。
Elephants never forget. 象は決して忘れない。
Empty vessels make the most noise [sound]. 空の入れ物は大きな音を立てる。/頭が空っぽの人ほどよくしゃべる。
Empty vessels make the most sound. 空き樽は音が高い。
England were but a fling, save for the crooked stick and the greygoose wing. 例の歪んだ棒と灰色のガチョウの羽さえなかったなら,イングランドはチョロイものだが,/イングランドの弓矢の射手さえいなければ,あの国を征服するのはたやすいものだが ◆弓矢のことを、いまいましさを込めて”the crooked stick and the greygoose wing”と言ったもので、戦場におけるイングランド人の射手の活躍に由来する諺。
Enough is as good as a feast. 満腹はごちそうも同様,/物事はほどほどにせよ
Even Homer sometimes nods. カッパの川流れ
Even Homer sometimes nods. 弘法も筆の誤り。
Even Homer sometimes nods. ホーマーも時には居眠りをする。
Even a broken clock is right twice a day. 壊れた時計も1日に2回正しい時刻を指す。/ばかも一芸。
Even a worm will turn. 虫でさえ方向を変える[立ち向かってくる]。/一寸の虫にも五分の魂。/窮鼠猫をかむ
Even in your old age, your way of thinking can be young and flexible. 年を取っても,考え方は若く柔軟に保つことができる
Even monkeys fall from trees. 猿も木から落ちる。
Even the best fish smell when they are three days old. いくら良い魚も3日経てばくさくなる。
Even the best man meets his match. 上には上があるもんだ
Even the cleverest man sometimes makes a mistake. どんなに賢い人でも間違いを犯すことがある。/弘法にも筆の誤り。/猿も木から落ちる。
Even the most tragic of events is something that you can learn from. たとえどんなに悲劇的な出来事であっても,そこから何か学ぶことができる
Even the patience of a saint has limits. 聖人の忍耐にさえ限度はある。/仏の顔も三度。
Even) Homer sometimes nods. ホーマーも時には居眠りするをする。/弘法も筆の誤り
Even) The best swimmer sometimes gets drowned. 泳ぎの名人でもおぼれることがある,/河童の川流れ
Even) the walls have ears. 壁に耳あり。
Every Czech is a musician. チェコ人は皆、音楽家。
Every Jack has his Jill. 破れ鍋に綴じ蓋。
Every ass likes to hear himself bray. ばかはおしゃべり好き。
Every bean has its black. 誰でも欠点はある。
Every bird likes its own nest the best. どの鳥も自分の巣が一番好きだ。/我が家が一番。
Every book must be studied with the eyes, mouth, and mind to get out its true meaning. 読書三到
Every bullet has its billet. すべての鉄砲玉は命令書を持つ。/鉄砲玉に当たるも当たらぬも皆運命。
Every cloud has a silver lining.There is a silver lining to every cloud. 雲にも明るいへりはある。/どんなに黒い雲でもその裏側は太陽に照らされて銀色に輝いている。/どんな悪いことにも良い面がある。/どんな悪いことでも良いことがついて回るものである。/どんな不幸にも一筋の光明がある。/不幸の中にも明るい希望があるものだ。/憂いの反面には必ず喜びがある。/苦あれば楽あり。◆落ち込んでいる人を励ますときに使われる
Every cock crows on its own dunghill. 内弁慶は誰でもできる。/お山の大将。
Every couple is not a pair. うまくいかない夫婦もある。
Every day of thy life is a leaf in thy history. 一日一日が歴史の1ページである。
Every dog has his [its] day. 誰にでも得意な時代はある。/誰にでも成功の機会はある。
Every flow must have its ebb. 上げ潮があれば引き潮がある。
Every herring should hang by its own head. 人は皆自分自身の力量によるべきだ。
Every horse thinks its own pack heaviest. どの馬も自分の荷が一番重いと思っている。
Every little bit helps. 少しずつが力になる。/ちりも積もれば山となる。
Every little makes a mickle. ちりも積もれば山となる。
Every lover sees a thousand graces in the beloved object. ほれた目にはあばたもえくぼ。
Every man does his own business best. 餅は餅屋。
Every man for himself, and the devil take the hindmost. 皆自分を守りなさいそして悪魔は最後に取り残されたものを取る。
Every man has a fool in his sleeve. みんな袖の中にばかを持っている。/弱点のない人はない。
Every man has his faults. 誰でも欠点を持っている。/無くて七癖。
Every man has his humor.Several men, several minds.

So many men, so many minds.

There are as many opinions as there are people.

十人十色
Every man has his price. どんな人間でも買収できる。/結局、人は金で働く。◆【直訳】誰にも値段がある。
Every man is his (own) worst enemy. 最大の敵は自分自身である。
Every medal has its reverse. 何事にも裏がある。
Every medal has two sides. メダルにはすべて表裏がある。
Every miller draws water to his own mill. 自分に都合のいいように物事を運ぶ。/我田引水。
Every oak must be an acorn. カシの大樹ももとはみなどんぐり。
Every silver lining has a cloud. 楽あれば苦あり。/どんなに良いときにでも悪いことは起きる。/喜びの後には悲しみが訪れる。
Every tide has its ebb. 満ちればかける世の習い。
Every why has a wherefore. 物事すべて理由がある。
Everybody for himself and God for us all. 一大事の時は皆我先。
Everybody’s business is nobody’s business. 共同責任は無責任
Everybody’s friend is nobody’s friend. 八方美人頼むに足らず。
Everybody’s work is nobody’s work. みんなの仕事はやり手がない。/共同責任は無責任。
Everyone has his Achilles [Achilles’] heel. 誰でもアキレスのかかとを持っている。/弁慶の泣き所。
Everyone has the defects of his qualities. 誰にも長所に伴う欠点がある
Everything comes to him who waits. 待てば海路の日和あり。
Everything has a beginning. ; Everything must have a beginning. 物事には皆始めがある。
Everything has its place. すべては自分自身の場所を持つ。/一寸の虫にも五分の魂。
Everything has its time. 何事にも潮時というものがある。
Everything in the garden is lovely. 庭にあるすべてが愛らしい。/すべてが満足。/万事順調。
Everything is good in its season. 物はすべて旬が良い。/鬼も十八、番茶も出花。
Evil communications corrupt good manners. 悪い付き合いが良い習慣を堕落させる。/悪い人間と付き合うと行儀が悪くなる。/朱に交われば赤くなる。
Evil to him that evil thinks! 悪い考えを抱く者に災いあれ!
Example is better than precept. 実例は教訓に勝る。/論より証拠。
Excessive tenderness switched to hundredfold hatred. かわいさ余って憎さ百倍。
Expectation is better than realization. 待望することは実現することよりも素晴らしい。
Experience counts. 亀の甲より年の功。
Experience is the best teacher. 経験は最良の師。
Experience is the father of wisdom. 経験は知恵の父
Experience is the mother of wisdom. 経験は知恵の母。
Experience is the teacher of fools. 経験は愚者の師
Experience makes even fools wise. 経験によって愚かな人も賢くなる。
Experience must be bought. 経験は買わねばならない。
Experience teaches. 経験は教える。/亀の甲より年の功。
Extremes meet. 両極端は一致する

English Proverb [D]

 

English 日本語
Danger past, God forgotten. 苦しいときの神頼み。
Dead men tell no lies [tales].
The dead cannot speak in their own defense.
死人に口なし
Death and proverbs love brevity. 死と諺は、短いのが良い。
Death is a dying man’s friend. 死は死にかけた人の友。
Death is a remedy for all ills. 死はすべての病を癒やす。
Death is deaf to our wailings. 死には嘆きの声が聞こえない。
Death is the end of all. 死はいっさいの終わり
Death is the great leveler [leveller]. 死は偉大な平等主義者である。 死は万人に公平をもたらす偉大なもの。/どのような人もいつかは死ぬ。
Death is the poor man’s best physician. 死は貧しい者の最良の医者である。
Death keeps no calendar. 死はカレンダーを持たない。/死はいつでもどこでもやって来る。
Death pays all debts.Death quits all scores. 死ねば勘定は済み
Death will have his day. どんな人でもいつかは死ぬ。
Deeds, not words. 言葉より行い。
Deep rivers move in silence, shallow brooks are noisy. 深い川は音を立てずに流れ、浅い小川はやかましい。
Desert and reward seldom keep company. 功賞相伴うはまれなり。
Desires are nourished by delays. 欲望は遅滞によって養い育てられる
Desperate disease must have desperate remedies. 絶望的な病には荒療治が必要。
Digging a well when the house is on fire. 火事になって(それを消す)井戸を掘る。/泥棒を捕らえて縄をなう。
Diligence is the mother of good fortune. 勤勉は幸福を生む。
Discontent is the first step in progress. 不満は進歩の第一歩。
Discretion is the better part of valor. 用心は勇気の大半◆逃げるが勝ち
Distance lends enchantment to the view. 距離が眺めに魅力を加える。/離れて見るから美しく見える。
Do as you would be done by.Do to others as you would be done by. 自分がされたいことを人にしなさい
Do inRomeas the Romans do. 郷に入っては郷に従え。
Do not cast pearls before swine. 猫に小判。
Do not fear death so much, but rather the inadequate life. 死ぬことよりも不十分な人生を恐れなさい
Do not keep harping on the past. 既往はとがめず。
Do not put new wine into old bottles. 新しいブドウ酒を古い皮袋に入れてはならない。◆new wine in old bottlesというのは聖書マタイ伝に出てくる文句で、古いものと新しいものを一緒にするなという教え
Do not put new wine into old bottles. 新しい葡萄酒は古い皮袋に入れてはならない。
Do not say ‘kekko’ [wonderful] till you have seenNikko. 日光を見ないうちに結構と言うな
Do not spur a willing horse. 自分で進む馬に拍車はいらない。
Do not throw pearls to swine. 豚に真珠。
Do not trust a Hungarian unless he has a third eye on his forehead. 額に第3の目のあるハンガリー人でなければ、信用してはいけない。/どんなことがあってもハンガリー人を信用してはいけない。
Do to others as you would be done by. 自分がされたいことを人にしなさい。
Do to others as you would have others [them] do to you. 人に対して自分がしてもらいたいようにしなさい
Doctors often neglect their own health 医者の不養生。/紺屋の白袴。
Dog does not eat dog.Dogs do not eat dogs.Dog will not eat dog. 犬は犬を食わず,/同族相食まず,/共食いはしないもの
Don’t [Never] look a gift horse in the mouth. もらい物のあら探しをするな。/人の好意にけちをつけてはいけない。
Don’t change horses in midstream. 川の流れの中で馬を乗り換えてはいけない。
Don’t count your chickens (before they are hatched). 卵がかえらぬうちからひなの勘定をするな,/取らぬタヌキの皮算用,/不確実なことを当てにしてはいけない◆似たような西洋のことわざはたくさんあるが、日本のことわざに一番近いのは、Catch your bear before you sell its skin.(クマの毛皮を売る前にクマを捕まえよ)やFirst catch your hare〔then cook him〕.(まずウサギを捕まえてから〔料理はその後〕。)などがある。また、ストレートにNever spend your money before you have it.(まだ手に入れてもいない金を当てにするな)とも言う。
Don’t cut off your nose to spite your face. 腹立ち紛れに自分が損になるようなことをしてはいけない。
Don’t cut the bough you are standing on. 自分の足の下の枝を切り落としてはいけない。/役に立っているものを切り捨ててはいけない。
Don’t empty the baby out with the bathwater. うっかり大切なものを捨ててはいけない。
Don’t fix it if it ain’t [isn’t] broke [broken].If it ain’t [isn’t] broke [broken], don’t fix it. 壊れていないものを修理するな,/触らぬ神にたたりなし,/へたにかき回すな◆機能しているシステムなどを下手にいじると、かえって問題が生じるという意味。
Don’t fix it if it isn’t [ain’t] broke [broken]. まだ問題になっていないのに解決しようとして頭を痛めるな。/壊れていないものを修理するな。/触らぬ神にたたりなし。/へたにかき回すな。◆機能しているシステムなどを下手にいじると、かえって問題が生じるという意味。
Don’t hallo [halloa, halloo] till you are out of the wood. 安心できるまでは喜んではいけない。
Don’t judge [criticize] a man until you have walked a mile in his shoes. 誰かを批判する前にその人の靴で1マイル歩け。/人を批判するときは、その人と同じ経験をしてからにしろ。
Don’t kick against the pricks. 長いものにはまかれろ。
Don’t let your mouth get you in trouble! 口は災いのもと。
Don’t make a mountain out of a molehill. くだらないことを大げさに騒ぎ立てるものではない。
Don’t make waves. 波風を立てるな。/出るくいは打たれる。
Don’t make yourself a mouse, or the cat will eat you. ネズミになってはいけない、さもなければ猫に食われてしまう。/毅然とした態度を取らないとやられてしまう。
Don’t pour out the dirty water before you have clean. きれいな水が手に入れる前に汚い水を捨ててはいけない。
Don’t put [get] the cart before the horse. 馬の前に荷車をつなぐな。/物事の前後[順序]を誤ってはいけない。
Don’t put [have] all your eggs in one basket. 全部の卵を一つのかごに入れるな。/一つの事業に全財産をかけてしまうようなことはするな。/一つのことにすべてを賭けるな。
Don’t put off till tomorrow what you can do today. 今日できることは明日に延ばすな。
Don’t quarrel with your bread and butter. 腹立ち紛れに生計の道を絶つような振る舞いをしてはいけない
Don’t scald your lips in another man’s porridge. 他人のポリッジで唇を火傷するな。/余計な世話で手をやくな。
Don’t spit into the wind. 天に向かって唾を吐く。
Don’t teach your grandmother to suck eggs. 孔子に論語。
Don’t try to teach your grandmother how to suck eggs. 釈迦に説法。
Don’t wake a sleeping dog.Let sleeping dogs lie. 眠っている犬を起こすな,/寝た子を起こすな,/触らぬ神にたたりなし,/事を荒立てるな,/やぶをつついてヘビを出すな
Don’t wake a sleeping dog. やぶ蛇。
Don’t wash (your) dirty linen in public. 人前で汚れた下着を洗うものではない。
Don’t whistle till you are out of the wood. 早まって喜んではいけない。
Don’t whistle till you are out of the wood. 安心できるまで喜ぶな。
Drink wine in winter for cold, and in summer for heat. 冬は寒さのため夏は暑さのために飲め。
Drinking and late-rising is the nearest way to poverty. 酒と朝寝は貧乏への近道
Drinking brings ten benefits to men. 酒は人に十の恩恵をもたらす
Dying is as natural as living. 死ぬことも生きることと同じく自然である。

English Proverb [C]

English 日本語
Call a spade a spade. 歯に衣着せぬ。
Call no man happy till he is dead. 生きている間はどんな人でも幸福とは言われない。
Care follows wealth. 金持ちは何かと苦労が多い。
Care killed a cat. 病は気から。
Cast not a clout till May be out. 5月があけるまでは着物を脱ぎ捨てるな,/早まってことをし損じてはいけない
Cast not the first stone. 最初の石を投げるな。/人を責める前に自分自身を反省しなさい。
Casting pearls before swine. 豚に真珠、猫に小判。
Catch not at the shadow and lose the substance.

Grasp not at the shadow and lose the substance.

影をつかもうとして実を失うな
Catch your bear before you sell its skin. 毛皮を売る前にまずクマを捕まえなければならない
Charity begins at home. 慈善は家庭内から始まる。/慈愛はまずわが家から。/他人の心配より自分の心配をしろ◆「博愛はまず我が家から始まって広がってゆく」ということ。子供たちに親切心や愛情を教えれば、他人を愛する大人になるという意味でもある。時として、慈善が形式的に行われることを皮肉って使われることもある。
Charity begins at home. 慈善は家庭から始まる。/愛は家庭に始まる。
Charity covers a multitude of sins. 愛は多くの罪を覆う。
Charity is an investment.

Charity is a good investment.

慈善行為は投資である。/情けは人のためならず。
Cheats never prosper. ごまかしは栄えず。
Chicken [Curses] come home to roost. 人のろわば穴二つ
Children are a burden to their parents. 子は両親にとって重荷である。
Children are a link between husband and wife. 子はかすがい。
Children are bound to us all through our three incarnations. 子は三界のくびかせ。
Children are innocence personified. 子供に罪はない。
Children are prone to be influenced by their surroundings. 門前の小僧習わぬ経を読む。
Children have the qualities of the parents. 蛙の子は蛙
Children know no sin or defilement. 子供は罪も汚れも知らない
Children should be seen but not heard. 子供は姿は見せても声を出してはいけない。子供は大人の前でみだりに口をきいてはならない
Claw me, and I’ll claw thee.

Roll my log, and I’ll yours.

魚心あれば水心
Cleanliness is next to godliness. きれい好きは敬神に近い。
Clear water breeds no fish. 水清ければ魚住まず。
Close is my shirt, but closer is my skin. 背に腹は代えられぬ。
Clothes make the man.

Fine feathers make fine birds.

The tailor makes the man.

馬子にも衣装
Clouds always follow the sunshine. 好事魔多し。よいことには邪魔が入りやすい。
Coming after the fair has ended. 後の祭。
Coming events cast their shadows before them. 物事には必ず前兆がある。
Coming events cast their shadows before them. 嵐の前の静けさ
Common proverb seldom lies. ありふれた諺は、めったにうそをつかない。/言い古された諺が間違っていることはめったにない。
Company in distress makes trouble less. 不幸を共にする人があれば苦しみは和らぐもの。
Comparisons are odious. 比較は不快なもの,人と比較してはいけない
Condemn the offense, but pity the offender. 罪を憎んで人を憎まず。
Confine your tongue, lest it confine you.

Don’t let your mouth get you in trouble!

口は災いのもと
Congruity is the mother of love. 相似ているところから愛が生まれる。
Conscience does make cowards of us all. 良心は人を憶病にする
Constant dripping wears away a stone. 点滴石をもうがつ。
Constant dripping wears away the stone. 雨垂れ石をも穿つ◆絶えず滴り落ちる水滴は岩でもすり減らす、というところから「不屈の精神で着実にやれば、たとえ微力でも難しい目標を達成できる」という意味で用いられる。
Constant dripping wears away the stone. 雨垂れ石をも穿つ〔絶えず滴り落ちる水滴は岩でもすり減らす、というところから「不屈の精神で着実にやれば、たとえ微力でも難しい目標を達成できる」という意味で用いられる〕
Content is happiness. 満足は幸福である
Contentment is better than riches. 満足することが富に勝る
Contentment is great riches. 足ることを知れ。
Courtesy costs nothing. 礼儀に金はかからない。◆人はいつも他人には礼儀正しく接しなくてはいけない。そうした態度はお金はかからないし、相手からも喜ばれる、ということ。There is nothing lost by civility.(礼儀正しさによって失われるものは何もない)などとも言う。
Courtesy should be exercised even among intimate friends. 親しき仲にも礼儀あり。/親しい友の間にも礼儀は用いるべきだ。
Cowards die many times before their death. 憶病者は死ぬ前に何度も死ぬ恐怖を味わう。
Cross the stream where it is shallowest. 流れは一番浅いところを渡れ。
Cry up wine and sell vinegar. ワインといって酢を売る。/羊頭狗肉。/見掛け倒し。
Curiosity killed the cat. 好奇心は身の毒。/好奇心もほどほどにしなさい。◆【語源】好奇心は、九生を有するといわれるネコでも殺したためしがある
Curses, like chickens, come home to roost. 人をのろわば穴二つ。
Custom is a second nature.

Habit is (a) second nature.

習慣は第2の天性
Custom makes all things easy. 習うより慣れよ
Custom reconciles us to everything. 慣れれば何でも平気になる
Customs differ from one country to another. 習慣は国によって異なる。
Cut your coat according to your cloth. 身分相応の生活をしなさい

English Proverb [B]

English 日本語
Bachelors’ wives and maids’ children are well taught. 独り者の妻や生娘の子供達は、誠に物知りである。◆独身者に妻がいたり、処女に子供がいたりすることはあり得ない。従って、この諺は、経験のない者ほど知ったかぶりをして口をはさみたがるという意味。
Bad money drives out good. 悪貨は良貨を駆逐する。
Bad news has wings. 悪事千里を走る。
Bad news has wings. ; Bad news travels fast [quickly]. 悪いうわさはすぐ広まる。/悪事千里を走る。
Bad news travels quickly. 悪い噂はすぐに伝わる。
Bad times will not last forever. 悪い時は永遠には続かない。
Bad workmen blame their tools. 下手な職人は道具に難癖をつける。
Bald and barren. 毛深い者は色深い
Be amiable and be rich. 愛想よくすれば裕福になる。
Be careful of what you say. 言うことには気を付けなさい。/口は禍の元。
Be just before you are generous. 気前よくするよりまず至当でなければならない
Be slow to anger, quick to be friend. 短気は損気
Beauties die young. 佳人薄命。
Beauty alone is sufficient. 美しいものは飾りたてなくてもそれだけで十分美しい。
Beauty and honesty seldom agree. 美貌と正直はめったに一致しない。
Beauty is but one layer.Beauty is but [only] skin deep. 美貌はただの皮一枚。/美は皮一枚の深さしかない。/美とは表面的なものである。/本当の美しさは外見ではない。/見掛けよりも中身が大事。
Beauty is but skin deep. 美しいも皮一重。
Beauty is in the eye of the beholder. 美は見る人の目の中にある。/人の好みはさまざま。/蓼食う虫も好きずき。/あばたもえくぼ。◆美とは客観的なものではなく、見る人の意識の中にのみ存在するものという意味。
Beggars cannot be choosers. こじきはえり好みできない。/こじきにえり好みは禁物。/不平を言わずに我慢しろ。/ただでやってもらうのだから文句は言えない。/やってもらえるだけでも有り難い。◆「人にものをもらう立場にある者はえり好みするわけにはいかない。与えられたものに感謝すべきである」という意味。◆【類】Never look a gift horse in the mouth.(もらった馬の口の中をのぞくな)
Best is cheapest. 一番良いものが一番安い。
Better a big fish in a little pond than a little fish in a big pond. 大きな池の小さな魚であるより、小さな池の大きな魚である方がいい。
Better a lie that heals than a truth that wounds. 人を傷つけるような真実よりは,心を癒してくれるようなうその方がましだ
Better a live coward than a dead hero. 死せる英雄より生ける憶病者に。/英雄になって命を落とすよりも憶病者でも生きているほうがいい。/命あっての物種。
Better a live dog than a dead lion. 死せる獅子より生ける犬。
Better a small fish than an empty dish. 小さな魚でもないよりはまし。/有るは無いに勝る。
Better a sparrow now than a wild goose in the future. 将来のガチョウよりも今あるスズメ。
Better an egg today than a hen tomorrow. 明日の鶏よりも今日の卵。
Better be a fool than a knave. 悪党よりはばかの方がまし。
Better be alone than in bad company. 悪い友達といるより一人の方がまし。
Better be an old man’s darling than a young man’s slave. 若い男の奴隷になるよりも老人にかわいがられなさい(女性の結婚に対して)。
Better be the head of a cat than the tail of a lion.Better be the head of a dog than the tail of a lion.Better be the head of an ass than the tail of a horse. 大きな集団のしりにつくより小さな集団の頭になれ
Better be the head of a cat than the tail of a lion. 大きな集団の尻につくより頭になれ。
Better be the head of a dog than the tail of a lion. 鶏口となるも、牛後となるなかれ。
Better be wise by the misfortunes of others than by your own. 自分の不幸に学ぶより他人の不幸で学びなさい◆ギリシャの奴隷で寓話作家のAesop(620 BC-560 BC)の名言
Better bend than break. 折れるよりは曲がった方がいい,/《諺》壊れるよりはたわめ〔強風に逆らって折れるよりは、柳や竹のように曲がった方がいい。つまり、時には柔軟な姿勢が必要だということ。Better bow than break. とも言う。いずれも b の音が頭韻を踏んでいる〕
Better children weep than old men. 年を取ってから泣かすよりも子供のうちに泣かす方が良い。
Better go to heaven in rags than to hell in embroidery. 刺しゅうを着て地獄へ行くよりぼろを着て天国へ行くが良い。
Better half an egg than an empty shell. 半分の卵でも中身のない殻よりはまし。/何も無いよりは少しでも有る方がまし。/有るは無い�ノ勝る。
Better hit the road. もう行った方がいいようだ。◆そろそろ帰ることをほのめかしたいとき。
Better is a neighbor that is near than a brother far off. 遠くの親戚より近くの他人。
Better late than never. 遅くても何もしないよりはまし,/遅れてもしないよりはまし◆後にbut better never late(でも遅れない方が良い)と続けることもある。約束の時間や締め切りなどに遅れたときの言い訳として使われることが多いが、された側が儀礼の言葉として使うこともある。
Better leave than lack. 足りないよりは、多過ぎる方が良い。◆スコットランドの諺
Better safe than sorry. 念には念を入れろ。/用心するに越したことはない。/転ばぬ先の杖。◆「危険を冒してあとで後悔するより、まず安全策でいった方が良い」という意味。
Better short and sweet than long and lax. 長く締まりがないより、短く簡潔な方が良い。
Better some of a pudding than none of a pie. プリンが少しでもパイが全然ないよりはまし。/有るは無いに勝る。
Better to ask the way than go astray. 迷うよりは道を聞いた方が良い。/聞くは一時の恥。
Better to be alone than in ill company. 悪い仲間といるよりは一人でいる方が良い。
Better to wear out than to rust out. さびきってしまうより、すり減った方がまし。居ても一生、立っても一生。
Between two stools you fall to the ground. 虻蜂取らず、二兎を追う者は一兎をも得ず。
Big head, little wit. 大きな体をしていても気がきかないと役に立たない◆講演会などで聴衆同士が「あの講演者は立派なこと言ってるけど中身がないね」とささやくような場合にも使える。
Birds in their little nest agree. 小さな巣の鳥たちは仲良くする。
Birds of a feather flock together. 同じ羽毛の鳥は一カ所に集まる。/類は友を呼ぶ。◆通常、利害や同じ趣味などを持った者同士は自然に集まるものである、という悪い意味で使われる。よく似た日本の諺に「同じ穴のむじな」がある。
Birds of a feather flock together. 類は友を呼ぶ。
Birth is much, but breeding is more. 氏より育ち。
Bit a young man and ride him on the curb. 抑制を忘れるな
Bitters do good to the stomach. 良薬口に苦し。
Blessed is the eye that is betweenSevernand Wye. セヴァーン川とワイ川の間にある目は恵まれている。
Blood is [runs] thicker than water. 血は水よりも濃い。/他人より身内。/親族の関係は他人との関係よりも濃い。/他人や友人よりも家族の方が大事。
Blood must atone for blood. 血は血で償わなければならない。/人を殺せば死んで罪滅ぼしをすべきだ。
Blood will tell. 血は争えない◆親から受け継いだ血(素質、才能)は隠そうとしてもはっきり出るという意味。
Books and friends should be few but good. 本と友は数が少なく質が良くなければいけない。
Boys will be boys. 男の子のいたずらはしょうがない。
Brave men lived before Agamemnon. アガメムノーン以前にも勇者はいた。
Bread is better than the song of the birds. パンは鳥のさえずりに勝る。/花より団子。
Bread is the staff of life. パンは生命の糧。
Breeding is more important than birth. 家柄よりも育てられ方が大切。/氏より育ち
Burn not your house to fright the mouse away. ネズミを退治するのに家を焼いてはいけない。/極端な手段を取ってはいけない。
Busiest men find the most time. 忙しい人ほどより多くの時間を見つける。
Butter to butter is no relish. バターにバターで味付けすることはできない。/付き合うなら性格の違う人。
By the time you wish to be a good son, your parents are long gone. 親孝行したいときには親はなし。

基礎数学記号

Basic Math Symbols

+  plus, add

  minus, subtract

× multiplied by, multiply

÷ divided by, divide

= equal to

  not equal to

> is greater than

< is less than

  is greater than or equal to

  is less than or equal to

: is compared to, ratio

  infinity

Ø or { }   empty set

  angle

  right angle

  perpendicular

  parallel to

  square root

 

addition  足し算

subtraction  引き算

multiplication  掛け算

division  割り算

integer 整数

  positive whole number 正の整数

  negative whole number 負の整数

  zero          ゼロ

 

SAT数学用語集

SAT数学用語集

algebra 代数(学)
alternate angle
corresponding angle
錯角
対応角
altitude 高さ、垂直距離
analytic geometry
= coordinate geometry
座標幾何学
arc 弧、 弧形、弓形
area 面積
arithmetic, arithmetic, -ical
mental arithmetic
算数,算術,計算(能力)、算数の
暗算
arithmetic progression 数列
average 平均、平均値
bisector 二等分線
calculus 計算法, 微積分学
chord
circle
circumference 円周,周囲
circumscribe、inscribe 外接させる内接させる
computation 計算
congruent、congruence 合同の合同
consecutive
consecutive number
連続的な連続数
coordinates 座標(複数形で)
coordinate geometry
= analytic geometry
座標幾何学
corresponding angle
alternate angles
対応角錯角
cylinder 円柱
diagonal、diagonally 対角線、対角の対角線上に
diameterradius 直径半径
equilateral triangle
equilateral polygon
正三角形正多角形
exponent 累乗の指数、べき指数
factoring 因数分解
fraction
numerator
denominatorinteger
分数
分子
分母整数
geometry 幾何学
hypotenuse / hypothenuse leg (直角三角形の)斜辺
(直角三角形の斜辺以外の)
inequality 不等式
inscribe circumscribe 内接させる外接させる
integer fraction 整数分数
isosceles triangle 二等辺三角形
linear equation
quadratic equation
一次方程式
二次方程式
measure (測定された)大きさ測定する,測る
negative number
positive number
負の数
正の数
odd number
even number
奇数
偶数
origin 原点
parallel lineparallel to 平行線~に平行で
parallelogram 平行四辺形
perimeter 周囲(の長さ)
polygon 多角形
positive number
negative number
正の数
負の数
prism 角柱
the Pythagorean theorem
the Pythagorean proposition
ピタゴラスの定理
quadratic equation
linear equation
二次方程式
一次方程式
radical 根号,無理式(√)
radius, / pl. radii
diameter
半径
直径
real number 実数(有理数と無理数の総称)
rectangle 長方形
remainder 余り、残り、剰余
rhombus 菱形、斜方形
rectangular solid 直方体
right triangle
right ABC
直角三角形
直角三角形ABC
root 根,乗根
secant 割線〈曲線と二つ以上の点で交わる直線〉
signed number 有符号数字 (+3、−5など)
square 正方形
substitute substitution 代入する代入
supplement
supplementary
補角
補角の
trapezoid 台形
tangent 接線
transversal n. 横断線a. 〈線が〉 (複数の線を)横断する
triangle
equilateral triangle
right triangleisosceles triangle
三角形
正三角形
直角三角形二等辺三角形
trigonometry 三角法
vertex (pl. vertexes, vertices) 頂点、頂角
whole number 整数