English Proverb [A]

English 日本語
A Scot, a rat, and a Newcastlegrindstone travel all the world over. スコットランド人とネズミとニューキャッスル製回転砥石は、世界中を旅する。
A Scottish mist will wet an Englishman to the skin. スコットランドの霧雨は、イングランド人の骨まで沁みる。◆荒野で牛を飼うハイランド人にとって、雨の中の野宿など普通のことであった。そのようなスコットランド人からすれば、イングランド人は「やわ」であり、反対にイングランド人からすれば、野蛮なスコットランド人には、本降りの雨も「霧」程度であろうということになる。
A [One] good turn deserves another. 親切を一つ行えば親切になって返ってくる。/善行は報われる。/良いことをすればちゃんとその見返りがある。/情けは人のためならず。
A bad carpenter quarrels with his tools. 弘法筆を選ばず。
A bad penny always comes back. 偽金は必ず戻ってくる。/放蕩息子は必ず帰って来る。
A bad shearer never had a good sickle. 下手な刈り手はいつでも道具のせいにするものだ。
A bad wife is the shipwreck of her husband. 悪妻は夫を破滅させる。
A bad wife ruins the house. 悪妻家を滅ぼす。
A bad workman (always) blames his tools.
A bad workman complains of his tools.
下手な職人は腕不足を道具のせいにする。弘法筆を選ばず
A baited cat may grow as fierce as a lion. 窮鼠ネコをかむ。
A bargain’s a bargain. 約束は約束。/約束は守らなければならない。
A barking dog never bites. 吠える犬はかまない。
A barking dog seldom bites. ほえる犬はめったにかまない。/能なし犬の高吠え。/口先ばっかりの人は実行が伴なわない。
A bird in the hand is worth two in the bush. 手の中の一羽の鳥はやぶの中の二羽に値する。/明日の百より今日の五十。
A black hen lays white eggs. 鳶が鷹を生む
A book that is shut, is but a block. 閉じられた本は塊でしかない
A burnt child dreads [fears] the fire. やけどした子は火を恐れる。/あつものに懲りてなますを吹く。
A carpenter is known by his chips. 大工の腕の良しあしは削りくずを見れば判る
A cat has nine lives and a woman has nine cats’ lives. 猫には命が九つあり女は九猫分の命を持つ,/女は執念深い
A cheerful wife is the joy of life. 陽気な妻は生涯の喜びだ
A child binds a married couple together. 子は鎹。
A cold often leads to all kinds of disease.
Colds may lead to all kinds of diseases.
風邪は万病のもと
A constant guest is never welcome. いつも来る客は歓迎されない。
A contented mind is a perpetual feast. 満足は永久の祝宴。
A courageous man never wants weapons. 勇者は決して武器を欲しがらない。
A crooked man should sow beans, and a wud man peas. 体の不自由な者はソラマメをまき、頭のおかしい者はエンドウ豆をまけ。◆スコットランドの諺。ソラマメはあまり間隔を空けずにまき、エンドウ豆はまばらなまきかたが良いという意味。差別的または侮辱的と解釈される場合があるので使用には注意が必要。
A crust is better than no bread. パンの皮でもないよりはまし。/有るは無いに勝る。
A day after the fair. 祭の次の日、後の祭り。
A defeated general should not talk about his lost battles. 敗軍の将、兵を語らず。
A diamond on a dunghill is still a diamond. 糞山[肥だめ]のダイヤモンドでもダイヤモンドはダイヤモンド◆日本の諺「腐っても鯛」に相当する。
A disciple sometimes outshines his master.
The scholar may be better than the master.
青は藍より出でて藍より青し。
A door must either be shut or open. ドアは開けるか閉めるかしなければいけない
A drowning man will clutch [catch] at a straw. 溺れる者は、わらをもつかむ。
A dwarf on a giant’s shoulder sees the farther of the two. 経験不足な者でも経験豊富な者の助けを借りれば有利になる。
A failure will be a stepping stone to success.
Every failure is a stepping stone to success.
すべての失敗が成功への足掛かりとなる。/失敗は成功のもと[母]。
A false friend and a shadow attend only while the sun shines. 偽りの友と影は日の照る間しか共にない。
A fault confessed is half redressed. 過失を認めることは償いの半分である。
A fly even has its anger. 一寸の虫にも五分の魂。
A flying crow always catches something. 犬も歩けば棒に当たる。
A fool’s bolt is soon shot. 愚か者はすぐに行き詰まる。
A forced kindness deserves no thanks. 仕方なしの親切に感謝は無用である。
A fox is not caught twice in the same snare. 柳の下にはいつもドジョウはいない。
A friend in need is a friend indeed. 困ったときの友こそ真の友。/貧賤の交わりは忘るべからず。
A friend in need is a friend indeed. 困ったときの友は、真の友。
A friend to everybody is a friend to nobody. すべての人の友人は誰の友人でもない。
A friend who shares is a friend who cares. 分かち合ってくれる友は心配してくれる友
A golden key opens every door. 金で開かぬ扉なし
A good Jack makes a good Jill [Gill]. 妻は夫しだい
A good appetite is a good sauce.
Nothing comes amiss to a hungry man.
空腹にまずいものなし
A good beginning makes a good ending. 始めが大事。始めが肝心。
A good conscience is a continual feast. 心にやましさがなければ絶えず楽しい。
A good heart is better than a fair face. 外見よりも心が大事。
A good husband makes a good wife. 良き夫は良き妻を作る。
A good medicine tastes bitter. 良薬は口に苦し。
A good name is better than a golden girdle. 良い評判は金よりも良い。
A good name is sooner lost than won. よい評判を得るのは難しいが失うのは早い。
A good tale is none the worse for being told twice. 面白い話は何度聞いても面白い
A good tongue is a good weapon. 良い舌は良い武器である。
A good wife and health is a man’s best wealth. 良妻と健康は男の宝。
A good wife is a household treasure. 良妻は家の宝
A great book is a great evil. 偉大な書は偉大な悪である。
A great city, a great solitude. 大都市では人は孤独なもの。
A great ship must have deep water. 大きな船を走らせるには深い海が必要だ
A guilty conscience needs no accuser. やましい心に責める人はいらない。/心にやましいところがあると責める人がいなくても人は苦しむもの。
A heavy purse makes a light heart. 財布が重ければ心は軽い。
A house divided against itself can’t stand. 内部分裂した家は倒れる,/内輪もめはするな
A just war is better than an unjust peace. 義なる戦いは不義なる平和より良い。
A liar is not believed when he tells the truth. うそつきは本当のことを言っても信じてもらえない。
A lie may sometimes be excused. うそも方便。
A light purse makes a heavy heart. 財布が軽ければ心は重い。
A little bait catches a large fish. エビで鯛を釣る。
A little child weighs on your knee, a big one on your heart. 幼い子はひざに重さをかけ、成長した子は心に重さをかける。
A little help is worth a deal of pity. 同情より少しの援助。/同情するなら金をくれ。
A little help is worth a great deal of pity. 多くの同情より少しの援助。
A little knowledge is a dangerous thing. 生兵法はけがのもと。/少しばかりの学問は危険なもの
A little leak will sink a great ship. 蟻の穴から堤も崩れる。
A little learning is a dangerous thing. 少しばかりの学問は危険なものだ。/生兵法は大けがのもと。
A little neglect may breed mischief. 少しの怠慢が災難を招く。/蟻の穴から堤も崩れる。
A little pot is soon hot. 小さな器はすぐに熱くなる。/小人は怒りやすい。
A living dog is better than a dead lion. 生きた犬は死んだライオンに勝る
A maid marries to please her parents; a widow to please herself. 娘は結婚して親を喜ばせ、未亡人は結婚して自分自身を喜ばせる。
A man at five may be a fool at fifteen. 五歳で大人のように賢かった子でも、十五でばかになることがある。◆「十で神童、十五で才子、二十過ぎればただの人」という日本の諺と似ている。
A man at forty sinks markedly. 四十の男は際立って沈む。/四十がったり。
A man chronically sick will live to a great age. 憎まれっ子世にはばかる。
A man is a fool or a physician at thirty. 30にもなって自分の体の具合が分からないのはばかだ
A man is as old as he feels, and a woman as old as she looks. 男の年は気持ちのとおり、女の年は見掛けのとおり。
A man is known by the company he keeps. 人の善悪はその交わる友達によって分かる。
A man of wealth is dubbed a man of worth. 金さえあれば金持ちと呼ばれるのだ。
A man without a smiling face must not open a shop. しかめっ面では商いはつとまらない。
A man without a wife is but half a man. 妻のない男は半人前。
A man’s house is his castle. 人の家は城である。/他人の侵入を許さない。
A minute’s success pays the failure of years. 一瞬の成功は多年にわたる失敗から。
A miss is as good as a mile. 的に近くても当たらぬは遠く外れたと同じ,/いかに成功に近くても失敗は失敗,/少しでも失敗は失敗,/失敗したことには変わりない
A mouse may help a lion. ネズミがライオンを救うことがある。◆イソップ物語に由来する諺。弱者でも、ときには強者が困っているときに助けてやれることがあるという意味。
A mud-wall deads a cannon-bullet. 柔よく剛を制す。
A natural disaster strikes when people lose their memory of the previous one.Great natural disaster comes to us when we forget the last one. 天災は忘れた頃にやって来る
A neat house has an uninteresting person in it. きちんと整った家には面白味のない人間が住んでいるもの。
A new broom sweeps clean. 新しいほうきはよくはける。/新任者は改革に熱心である。/新任者は現状を変えるのに熱心である。/新任者は仕事ぶりが良い。/新任者は旧弊一掃に熱心である。
A nod is as good as a wink (to a blind horse). 盲馬にはうなずいても目配せしても無駄である。/馬の耳に念仏。 目の見えない馬には、人が首をたてに振るのも片目をつむって合図するのも変わりない。◆物事の理解が速い者に対しては、わずかなヒントや間接的な物言いでも十分分かってもらえるという意味。
A non-event is as important as a crisis. 起こらなかったことが危機と同じく大事である。
A penny pincher will pick up anything. しわん坊の柿の種。/けちな人は役に立たない柿の種でさえ捨てようとしない。/けちで欲張りな人はどんなつまらない物でも人にあげたり捨てたりしない。
A penny saved is a penny earned.A penny saved is a penny gained . 一銭の節約は一銭のもうけ。/ちりも積もれば山となる。
A penny soul never came to two pence. けちな了見の者は成功しない。
A picture is worth a thousand words. 1枚の絵は1000の言葉に値する,/百聞は一見にしかず◆フランスの独裁者Napoleon Bonaparte (1769-1821)の名言
A place for everything, and everything in its place. 物には置場がある
A poor man has no time for leisure. 貧乏暇なし。
A poor workman blames his tools. 弘法筆を選ばず。
A precipice in front, a wolf behind. 背水の陣〔【直訳】前に絶壁、後ろに狼〕
A promise is a promise. 約束は約束だ,/約束は守らなければならない
A prophet is not without honor, save in his own country and in his own house. 予言者故郷に容れられず
A proverb comes not from nothing. 諺は、訳あって生まれるもの。
A proverb is an ornament to language. 諺は、言語の美しい飾り物。
A proverb is shorter than a bird’s beak. 諺は、小鳥のくちばしより短い。
A proverb is the wit of one and the wisdom of many. 諺は、一人の機知であるとともに、人々の英知でもある。
A red sky in the morning is the shepherd’s warning. 朝焼けは羊飼いの心配〔翌日は雨になる前兆だから〕
A rich man’s joke is always funny. 金持ちの冗談はいつもおかしがられる。
A rolling stone gathers no moss. 転石苔むさず。/職をよく変える人は成功しない。
A rumor lasts but 75 days. 人のうわさも75日
A saint’s maid quotes Latin. 門前の小僧習わぬ経を読む。
A small leak will sink a great ship. 小さな漏れがあると大きな船でも沈むものだ
A small lie is useful in some cases. 嘘も方便。
A soft answer turneth away wrath. 優しい返事は怒りをそらす
A soft answer turns away anger, but a sharp word makes tempers hot. 穏やかな答えは怒りを鎮め、激しい言葉は怒りを引き起こす。《旧約聖書》
A son is a son till he gets him a wife, but a daughter’s a daughter all the days of her life. 息子は妻を迎えるまで息子であるが娘は生涯ずっと娘である。
A sound mind in a sound body. 健全なる精神は健全なる肉体に宿る。
A stag at bay is a dangerous foe. 窮鼠猫をかむ。
A still tongue makes a wise head. 自分で話すよりも人の話を聞く方がためになる
A stitch in time saves nine. 今日の一針は明日の十針。/早いうちに手を打てば手遅れになってから大騒ぎしなくてすむ。/転ばぬ先の杖◆小さなほころびも大きくなってから縫うのは大変であるという例えから
A stolen fruit tastes sweet. 盗んだ果物は味が良い。
A straw shows which way the wind blows. わらが飛ぶのを見ても風向きは分かる。/小さな兆候で全体像をつかむ。
A tale never loses in the telling. 話は繰り返せば大げさになる。
A talented person doesn’t (need to) show off. 能ある鷹は爪を隠す
A tall tree catches much wind. 高木はたくさんの風を受ける。/出る杭は打たれる。
A thing of beauty is a joy forever. 美しいものは永遠の喜び(である)。
A thing you don’t want is dear at any price. 欲しくないものはどんな値段でも高いと思う。
A traveler may lie with authority. 旅人は権威をもってうそをつく
A tree is known by its fruits. 木の値打ちはその実で分かる木の価値はその実でわかる。
A trouble shared is a trouble halved. 悩みは話せば軽くなる。◆【直訳】共有した(人に聞いてもらった)悩みは半減した悩みとなる。
A watched pot never boils. 待っているとなかなかお湯は沸かない。/待つ身は長い。/焦りは禁物。
A wicked book is the wickeder because it cannot repent. 悪書は悔い改めないだけ余計に悪書である。
A widower is proverbially untidy. 男やもめに蛆(うじ)がわく。
A winter makes a fat churchyard. 冬には墓場がにぎわう。
A wise man can immediately adapt himself to any surroundings. 君子は豹変す。
A wise man changes his mind, a fool never. 君子は豹変する。
A wise man never courts danger.
The wise man does not court danger.
君子危うきに近寄らず。
A wise man never courts danger. 君子危うきに近寄らず。
A wise person profits by [from] his mistakes. 賢い人は転んでもただでは起きない。
A woman is a weathercock. 女心と秋の空。
A woman is the weaker vessel. 女は弱い者。
A woman’s mind and a winter wind change oft. 女心と冬の風はよく変わる。/女心と秋の空。
A woman’s strength is in her tongue. 女の強みは舌にある。
A woman’s sword is her tongue, and she does not let it rust. 女の剣は舌でありそれをさび付かせるようなことはしない
A woman’s tongue wags like a lamb’s tail. 女の舌は,子羊のしっぽのように引っ切り無しに動く,/女のおしゃべりは止めようがない
A woman’s work is never done. 女性の仕事には終わりがない
A woman, a dog, and a walnut-tree — the more you beat them the better they be. 女と犬とくるみの木は打った数だけ良くなる。
A wonder lasts but nine days. 不思議なことも9日しか続かない。/人のうわさも75日。
A wonder lasts but nine days. 人の噂も75日。
A word is enough to the wise.
A word is enough to a wise man.
Say one, know ten.
一を聞いて十を知る
A word is sufficient to the wise.
A word to the wise (is enough).
賢者は一言で足る。/言わぬが花。
A word spoken is past recalling. 口にすれば取り返しがつかぬ
A) Good medicine tastes bitter.
Good medicine is bitter in [to] the mouth.
良薬は口に苦し。/忠言耳に逆らう。
Accidents will [can] happenAccidents do happen. 事故は起こるもの。/人生に事故はつきもの。
Accidents will happen in the best-regulated families. 事故はどんなに節度ある家庭にも起こるもの
Accomplishments are a friend in need. 芸は身を助く。
Achilles’ heel アキレスのかかと、弁慶の泣き所、弱点、急所
Adam’s ale is the best brew. 水が一番の飲み物
Adding insult to injury. 泣きっ面に蜂。
Adversity is the best school. 逆境で人は成長する。
Adversity makes a man wise. 逆境は人を賢明にする
Advice when most needed is least heeded. 肝心なときには忠告は聞き入れられないものだ。
Advise none to marry or go to war. 結婚と出征は人にすすめてはいけない。
Africa always brings something new. アフリカは、常に何か新しいものを提供してくれる。
After a storm (comes) a calm. 嵐の後に静けさが訪れる。/雨降って地固まる。
After a storm comes a calm. 雨降って地固まる。
After counsel is fool’s counsel. 後の祭。
After marriage, a woman forgets her parents. 結婚すると親を忘れる。
After rain comes fair weather. 雨降って地固まる
After shaking hands with a Greek, count your fingers. ギリシャ人と握手したら、自分の手の指が全部そろっているか数えよ。
Age brings wisdom. 齢は知恵を授ける。
All are not maidens that wear bare hair. 帽子を被らない女性が全て生娘とは限らない。◆帽子なしで外出する若い娘は処女を意味した時代の習慣に由来する諺。
All are not merry that dance lightly. 軽やかにダンスをしているからといって、皆が楽しいとは限らない。/見かけほど人は幸福ではない。
All are not thieves that dogs bark at. 犬が吠えかかる者がすべて泥棒とは限らない。
All cats are gray in the dark. 暗闇では猫はすべて灰色。/美貌も一皮むけば同じ。
All covet, all lose. すべてを望めばすべてを失う。/大欲は無欲。
All cry and no wool. 空騒ぎ。/声ばかり大きくて実質なし。
All evil comes from the mouth.
Out of the mouth comes evil.
口は災いの元
All fame is dangerous: good, bringeth envy; bad, shame. とかく有名になることは危険だ。良いことをして有名になれば妬まれ、悪いことで有名になれば汚名を被る。
All good things come to an end. すべてのいい事には必ず終わりがある
All good things come to those who wait. 慌てずに待っていれば早晩幸運がやって来る。/待てば海路[甘露]の日和あり。
All great minds think alike. 賢人はみんな同じように考える。
All happiness is in the mind. すべての幸福は心の中にある。
All his geese are swans. 自分に関係のあるものは何でも上等だと言う。/自分の物は何でもよく見える。
All is fish that comes to his net. 網にかかったものはなんでも魚。/何でもござれ。/転んでもただでは起きない。
All is grist that comes to his net [mill]. 転んでもただでは起きない。/何でも利用する。/どんなことでも必ず利用する。
All is not gold that glitters.
All that glitters is not gold.
光るものすべてが金とはかぎらない。/見掛けは当てにならない。光ものすべてが金ならず。
All lay loads on a willing horse. 進んで働く者には仕事をさせるもの。
All roads lead toRome. すべての道はローマに通ず。/方法は異なっても目的は同じ。
All things are difficult before they are easy. どんなことでも楽にできるようになるまでは難しい。/習うより慣れよ。
All things come to those who wait.
It is a long lane that has no turning.
待てば海路の日和あり
All women may be won. すべての女はものにできる。
All work and no play make Jack a dull boy. よく学び、よく遊べ。/勤勉も度が過ぎれば人を駄目にする。/勉強ばかりで遊ばないと子供はダメになる。/よく学びよく遊べ。
All’s fair in love and war. 恋と戦争は手段を選ばず。/どんなことでも起こり得る,/勝てば官軍
All’s fish that comes to the net. 網にかかるものは何でも魚だ,/そばにあるものは何だって役に立つ
All’s well that ends well. 終わりよければすべて良し〔William Shakespeare の喜劇のタイトルから〕
All’s well that ends well. 終わりよければすべて良し。
An Englishman’s house is his castle. イギリス人にとって、我が家は城である。/イギリス人にとって、我が家は、誰からもプライバシーを侵害されることなく、自分が一国の城主のように振る舞える場所である。◆日常的に使われる諺。この諺の「家」にはhomeもhouseも使われるが、homeの方が使用頻度が高い
An Englishman’s word is his bond. イギリス人の口約束は,契約書と同じ効果を持つ◆この表現は近代になって頻繁に使われるようになったが、そのころは「英国」として統一されていたので、「イングランド人」に限定する必要はない。
An apple a day keeps a doctor away. 一日1個のリンゴを食べれば医者はいらない。
An attempt is sometimes easier than expected. 案ずるより産むが易し。
An empty sack cannot stand upright. 空袋はまっすぐ立てない。/衣食足りて礼節を知る。
An eye for an eye, a tooth for a tooth. 目には目を、歯には歯を。
An ill life makes an ill end. 身から出たさび
An ill payer [paymaster] never wants an excuse. 払うつもりがなければ口実はあるものだ
An inch ahead is darkness.No one knows his own future.
Nobody knows what may happen tomorrow.
The future is all darkness.
一寸先は闇
An inch an hour, a foot day.
Every little makes a mickle.
Light gains make a heavy purse.
Many a little [pickle] makes a mickle.
Many a mickle makes a muckle.
Many drops make a flood [shower].
ちりも積もれば山となる〔mickle も muckle も「たくさん」を意味するので、この諺自体はあまり意味がないが、”Many a little makes a mickle.” をもじって”m~ckle” の韻を楽しむもの〕
An old bird is not caught with chaff.
You cannot catch old birds with chaff.
もみ殻では歳を重ねた鳥は捕らえられない。/経験者は、ばかげたうそではだまされない。/老練の者は簡単にはだませない。
An old dog will learn no new tricks.
An old dog will not learn new tricks.
Old dogs can’t learn new tricks.
老犬は新しい芸を覚えない,老木は曲がらない,/老人はなかなか新しいことには順応しないものだ
An old man’s sayings are seldom untrue. 年寄りの言うことはめったに外れない
An onion a day keeps everyone away. 一日一個のタマネギを食べると(臭くて)人を寄せ付けない◆An apple a day keeps the doctor away.という諺のもじりでよく使われるジョーク
An ounce of discretion is worth a pound of wit. 1オンスの思慮は1ポンドの機知に値する。
An ounce of practice is worth a pound of precept [theory]. 教訓よりも実行。わずかの練習は、長々とした授業を聞くより有益だ。
An ounce of prevention is worth a pound of cure. 1オンスの予防薬は1ポンドの治療薬に値する。/転ばぬ先の杖。/注意一秒、けが一生。
An outsider has the best perspective. (利害関係のない)部外者が最も見通しが利く/岡目八目
Any day is lucky on which the thing occurs to one.Procrastination is the thief of time. 思い立ったが吉日
Anybody can make a mistake. 誰でも失敗はする。/猿も木から落ちる。
Anything is better than nothing. 枯れ木も山のにぎわい。/何もないよりはまし。
Anything viewed through the eyes of faith seems perfect. 鰯の頭も信心から。
Appearance is often as important as substance. 見掛けが中身と同じほど重要なことが多い。
Appearances are deceptive. 見掛けは人を欺く。/見掛けは当てにならない。
April showers bring forth May flowers. 4月のにわか雨が5月の花を咲かせる。/苦あれば楽あり。
April weather 降ったり照ったりの天気、泣き笑い
April weather, rain and sunshine both together. キツネの嫁入り。
Art is long, life is short. 芸術は長く人生は短い〔ラテン語の ars longa, vita brevis を英訳したもの〕
Art is long, life is short. 芸術は長く人生は短い。
As a man sows, so shall he reap.
As a man sow, so he shall reap.
As you sow, so you shall reap.
You’ve made your bed and you must lie on it.
自業自得、善因善果,/悪因悪果,/因果応報,/身から出たさび.
As a wolf is like a dog, so is a flatterer like a friend. 狼が犬に似るようにおべっか使いは友に似る
As soon as man is born, he begins to die. 生まれると同時に死は始まる。
As the boy, so the man. 三つ子の魂百まで。
As the fool thinks, so the bell clinks. ばか者は自分の望むことを信じてしまう。
As the old cock crows, the young cock learns.
As the old cock crows, so crows the young.
見よう見まね。
As the twig is bent, so grows the tree. 三つ子の魂百まで。
As you make your bed, so you must lie in [on] it.
One must lie in [on] the bed one has made.
自業自得。まいた種は刈らねばならない。 自分で敷いた床のとおりに寝なければならない。/自業自得。◆自分のとった行動の結果がどんなに不都合なものであっても、自分で責任を負わなければならない。
As you sow, so you shall reap. 人は種をまいたからには刈り取らなければならない。善因善果。/悪因悪果。/因果応報。/身から出たさび。
Ask no questions and be told no lies. 質問しなければうそは聞かされない。
Asses have ears as well as pitchers. ロバにも水差しにも耳がある。/子供の前でうっかりしたことは言えない。
Attack is the best (form of) defense. 攻撃は最善の防御。/先んずれば人を制す。◆戦争だけではなく、例えば競業他社との営業戦略など、二者が敵対するさまざまな場合に使える便利な諺。同様に、”The best defence is offence.”と言ってもよい。
Attack is the best form of defence. 攻撃は最大の防御なり。
Avoid a questioner, for he is also a tattler. 聞きたがる者はしゃべりたがりでもあるから避けなさい