老子超訳(第三十六章)

柔弱

もしそれを小さく抑えたいと思うならば、しばらく拡張して大きくすることです。
もしそれを弱くしたいと思うならば、しばらく強く増長させることです。
もしそれを廃れさせ廃れさせたいと思うならば、しばらく力を与え興起させることです。
もしそれを奪い取りたいと思うならば、しばらく施し与えることです。
これを奥深い明智といいます。
柔かく弱いものが堅く強いものに打ち勝つということなのです。
魚が深いふちに潜んで安全でいるように、国を治めるのに有効なものは、むやみに人に見せないことです。

経営や管理、指導や教育、あらゆる人間関係、そしてグループや国際関係においても、その変化のタイミングを知っていることが重要です。
ものごとや行為者の性質を観察し、うまくいかないことをより顕著に表すことによってその性質を際立たせ、
そのものごとが行きつく先を示し、それがうまくいかないことを行為者自身が納得し改善することを促すことなのです。
あらゆる行為には行為者の自主性があり、意図があり、タイミングがあり、それに合わせて変化を促すことなのです。

 

原文
「將欲歙之,必固張之;將欲弱之,必固強之;將欲廢之,必固興之;將欲奪之,必固與之。是謂微明。柔弱勝剛強。魚不可脫於淵,國之利器,  不可以示人。」

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください