私は郊外の温泉施設でサウナに入るのが好きなのですが、そこに何度か通っている時にあることに気がつきました。それは私がタオルの洗い方で自然に節水に貢献しているということです。
以前、モノを最小限にするというシンプルライフを実行している例として、タオルを年に三枚しか使わないことについて書きましたが、もう一つ自然に実践していたのが、タオルの洗い方です。
最近はどこの温泉施設でも「節水にご協力ください」などの注意書きがあったり、シャワーやカランが10秒ほどで自動的に止まったりと,工夫しているようです。
実は私はカラン(蛇口)を使いません。したがってタライを使いません。
*ここで雑学です。カランとは「鶴」を意味する「kraan」というオランダ語が語源なようです。首の長い蛇口は鶴をイメージさせますね。
なぜカランやタライを使わなくなったのかというと、時間がかかり、その割にはタオルがキレイにならないからです。
まず私はタライにお湯をためている時間を待っていることができません。最近の給湯器はだいぶ性能が良くなりましたが、お湯は水を沸かしてから出てくるので、その分水圧も水量も少なくなります。それを待っている時間が長く感じられます。
そして、タライでタオルを洗うと何度もお湯を交換しないとタオルはキレイにならないということ。石鹸だらけのタオルを最初にタライのお湯の中で洗うと、タオルの石鹸がお湯に溶け込むのですが、その石鹸が溶け込んだお湯の中で洗っていてもキレイになりません。キレイになるまでに何度もお湯を交換しなければなりません。しかし、汚れが溶け込んだお湯で洗うので完全にはキレイになりません。
そこで私がやっているのは、シャワーのお湯にタオルを広げて直接さらすという方法です。この方法だとタオルにキレイなお湯を注ぎ続け、汚れたお湯は流れ落ちるので、完全にタオルの石鹸を落とすことができます。そして時間ほとんどがかかりません。
実際、まず泡だらけのタオルをひろげてシャワーにかざし石鹸を落とします。軽く一回絞りもう一度シャワーにさらしタオルの繊維の中に入っている石鹸を落とします。もう一度絞りシャワーにさらしてキレイにします。最後にタオルを絞れば石鹸汚れは全て落ちます。
しかも、この方法だとタライ一杯分のお湯しか使いません。タライにお湯を入れてタオルを洗う方法だと、(私が温泉施設で観察したところ)その3~5倍のお湯を使うことになります。
この方法は、皆さんあまりやっていないようです。何年か温泉施設で観察しているのですが、私一人です。
節水にもなるし、タオルもよりキレイになる。
ぜひ皆さんやってみてください。