英語重要表現3

3.その他の重要表現

1) to one’s ~の慣用表現

to one’s astonishment 驚いたことには
to one’s delight 喜んだことには
to one’s disappointment 失望したことには
to one’s horror 驚いたことには
to one’s joy うれしいことには
to one’s regret 残念なことには
to one’s sorrow 悲しいことには
to one’s surprise 驚いたことには

2)群前置詞

according to ~ ~によれば
as regards ~ [ing] ~に関して
because of ~ [ing] ~のために
due to ~ [ing] ~のために
for all ~ [ing] ~にもかかわらず
in addition to ~ [ing] ~を加えて、~のほかに
in case of ~ [ing] ~の場合には
in spite of ~ [ing] ~にもかかわらず
in view of ~ [ing] ~を考慮して
notwithstanding ~ [ing] ~にもかかわらず(= in spite of)
regardless of ~ [ing] ~に頓着なく、~にかかわらず、~を考慮せずに
with all ~ [ing] ~にもかかわらず
with a view to ~ [ing] ~する目的で

3)独立不定詞

to be frank with you率直に言うと
to be sure 確かに
to begin with 最初に
to do ~ justice ~を公平に評価すると
to make matters worse さらに悪いことには
to make a long story short かい摘んで言うと
to say nothing of ~ ~は言うまでもなく
to tell the truth 実を言うと
not to mention ~ ~は言うまでもなく
no to speak of ~ ~は言うまでもなく
needless to say 言うまでもなく
strange to say 奇妙なことだが

4) 分詞構文の慣用表現

according to ~ ~によれば
assuming that ~ ~だと仮定すれば
considering ~ ~を考えると
generally speaking 一般的に言って
granting/granted that ~ 仮に~だとしても、~と仮定しても
judging from ~ ~から判断して
providing/provided (that) ~ もし~なら
supposing (that) ~ もし~なら
talking of ~ ~のことと言えば
taking ~into consideration ~を考慮すると

 

英語重要表現2

2.重要な文副詞

1) 一般的なもの

accidentally 偶然にも
admittedly 一般の認めるように
anyway とにかく
astonishingly 驚いたことには
at least 少なくとも
curiously 興味あることには
fortunately 幸運にも
happily 幸いにも
incredibly 信じられないことだが
interestingly おもしろいことには
ironically 皮肉にも
luckily 幸運にも
miraculously 奇跡的にも
mysteriously 不可解なことには
naturally 当然、もちろん
oddly 奇妙なことには
of course もちろん
paradoxically 逆説的に言えば
predictably 予想通りに
remarkably 注目すべきことには
sadly 悲しいことには
significantly 意義深いことには
strangely 不思議なことには
surprisingly 驚くべきことには
truly 確かに
typically 例によって、概して
unexpectedly 意外なことには
unfortunately 不運にも
unhappily 不幸にも

2) 意味を弱めるときに使うもの

in a way ある意味で
in effect 事実上
more or less 多かれ少なかれ
practically 事実上
to some extent ある程度
virtually 事実上

3) 確信が持てるときに使うもの

apparently 明らかに
clearly 明らかに
evidently 明らかに
obviously 明らかに

4)具体的な内容を述べる時に使うもの

actually 実際は
certainly 確かに
in fact 実際は
in practice 実際問題として
in reality 実際には
in theory 理論上は
no doubt 疑いなく
officially 公式には
perhaps おそらく
possibly あるいは、ことによると
presumably 思うに、たぶん
probably たぶん、おそらく
really 実際には、実のところ
allegedly 申し立てによると、伝えられるところでは
seemingly 見たところでは
supposedly ~と想像される

5) 度を表明するときに使うもの

frankly [speaking] 率直に言って
honestly 正直に言って
in my opinion 私の意見では
in my view 私の考えでは
to my mind 私の考えでは
personally 個人的には
in retrospect 振り返ってみると
on reflection よく考えてみると

6) 一般化してまとめる時に使うもの

all in all概して言えば、総計で
altogether 全体的に見て、概して
as a [general] rule 概して、たいてい
basically 根本的に
broadly speaking おおざっぱに言えば
by and large 全般的に
essentially 本質的に
for the most part 大部分は、たいてい
fundamentally 根本的に
generally 一般的に
in essence 本質において
in general 一般に、たいてい
on average 平均して
on the whole 概して、総じて
overall 全体的に見て、全般的に見て
ultimately 究極的には

7) 追加をする時に使うもの

at the same time 同時に
besides その上
furthermore その上、さらに
moreover その上、さらに
on top of that それに加えて

8) 並列させるときに使うもの

again また一方
on the other hand また一方
equally それと同時に
similarly 同様に
likewise 同様に
by (the same [this]) token  その証拠に; 同じ理由によって, 同じように; そのうえ.
in the same way 同様に

9) 対比をさせるときに使うもの

all the same それでも、やはり
nevertheless それにもかかわらず、やはり
nonetheless それでもなお
by contrast 対照してみると
conversely 逆に、逆に言えば
even so たとえそうでも
on the contrary それどころか
still それにもかかわらず、それでもなお

10)原因・結果を述べるときに使うもの

accordingly したがって、それゆえ
as a result その結果として
consequently その結果として
hence このゆえに
thereby それによって
therefore それゆえに
thus そういうわけで、それでもなお

11)会話の流れを変えるときに使うもの

by the way ところで
incidentally ついでながら、ところで

 

12)実状を述べるときに使うもの

as a matter of fact 実を言うと
in fact 実は
indeed 実のところ
actually 実際は
as it happens たまたま, 偶然だが; 折よく, 折あしく, あいにく

 

英語重要表現1


1.時間・場所・頻度

1)時間・期間などを表すもの

at first 最初は
at the beginning of ~ ~の初めは
at the start 初めは
for the first time in 20 years 20年間で初めて
for the first time 初めて
from start to finish 最初から終わりまで
from the beginning 最初から
from the start 初めから
to begin with 第一に
to start with 第一に

at the end 終わりに
at the end of this century 今世紀の終わりに
in the end ついに

as early as 1860 早くも1860年に
early in the morning 朝早く
in the middle of ~ ~の中頃に、~の中間に

for Christmas クリスマスに
for the past year この1年の間
for the past 15 minutes この15分間
in two years 2年もすれば
over the weekend 週末に
within two years 2年以内に
year after year 年々

all summer 夏中
during the 1990s 1990年代に
in the 1990s 1990年代に
through the summer 夏中

as of today 今日現在
between 1990 and 1996 1990年から1996年まで
following/after World War II 第二次世界大戦後に
from 1990 on 1990年からずっと
from 1990 to 1996 1990年から1996年まで
on May 5, 1949 1949年の5月5日に
prior to/before World War II 第二次世界大戦前に
since 1990 1990年以来
up to 1990 1990年まで

2)場所・方向などを表すもの

all over the world 全世界に
at the back of the station 駅の後ろに
away from the station 駅から離れて
behind the station 駅の後ろに
close to the station 駅の近くに
far from the stadium スタジアムから遠く離れて
in front of the station 駅の前に
in the vicinity of ~ ~の近くに
in this vicinity/neighborhood この近くに
next to/by the station 駅の隣/そばに
on your left/right あなたの左手/右手に
opposite the station 駅の反対側に
to the north/south of ~ ~の北/南に
towards the back 後ろのほうに

 

ことわざ(日本語→英語)

ことわざ(日本語→English) 

悪妻家を滅ぼす。

A bad wife ruins the house.

あなた以外の者をすべて許しなさい。

Pardon all but thyself.

あばたもえくぼ。

Love blinds a man to all imperfections.
Love covers many infirmities.

あぶく銭は身に付かず。

Easy come, easy go.

イギリス人の家はその城である。

An Englishman’s house is his castle.

いくつになっても学ぶことはある。

One is never too old to learn.

いくら良い魚でも3日経つと腐る。

The best fish smell when they are three days old.

エビで鯛を釣る。

A little bait catches a large fish.

おいては子に従え。

The old generation must make way for the new,

おごれるものは久しからず。

Pride goes before a fall.

カッパの川流れ

Even Homer sometimes nods.

かわいい子には旅をさせろ。

Spare the rod and spoil the child.

かわいさ余って憎さ百倍。

Excessive tenderness switched to hundredfold hatred.

この世に全く新しきものなし。

There is nothing new under the sun.

この父にしてこの子あり。

Like father, like son.

ペンは剣よりもつよし。

The pen is mightier than the sword.

ホーマーも時には居眠りをする。

Even Homer sometimes nods.

ミイラ取りがミイラになる。

The biter is sometimes bitten.

やぶ蛇。

Don’t wake a sleeping dog.

よく学び、よく遊べ。

All work and no play make Jack a dull boy.

ローマは1日にしてならず。

Rome was not built in a day.

愛されるより愛する方がすばらしい。

There is more pleasure in loving than in being loved.

逢うは別れの始め。

We never meet without a parting.

悪い噂はすぐに伝わる。

Bad news travels quickly.

悪貨は良貨を駆逐する。

Bad money drives out good.

悪事千里を走る。

Bad news has wings.

悪銭身に付かず。

Ill got, ill spent.

虻蜂取らず。

Between two stools you fall to the ground.

安心できるまで喜ぶな。

Don’t whistle till you are out of the wood.

安物買いの銭失い。

Ill ware is never cheap.

案ずるより、生むが易。

Fear is often greater than the danger.

案ずるより生むが易。

Fear often exaggerates danger.

移れば変わる世の習い。

Other times, other manners.

医者の不養生。

It is a good doctor who follows his own directions.

井の中の蛙、大海を知らず。

He that stays in the valley shall never get over the hill.

一を聞いて、十を知る。

A word is enough to a wise man.

一挙両得。

Kill two birds with one stone.

一事が万事。

One instance shows all the rest.

一寸の虫にも五分の魂。

A fly even has its anger.

一寸先は闇。

Who can read the future ?

一石二鳥

Kill two birds with one stone.

一度悪評がたてば二度と浮かばれない。

Give a dog a bad name and hang him.

一難去って又一難。

Out of the frying pan into the fire.

一日1個のリンゴを食べれば医者はいらない。

An apple a day keeps a doctor away.

一日一日が歴史の1ページである。

Every day of thy life is a leaf in thy history.

一年の計は元旦にあり。

The whole year’s plans are made on New Year’s Day.

一攫千金

Making a fortune at a stoke.

鰯の頭も信心から。

Anything viewed through the eyes of faith seems perfect.

因果応報

One will have to reap what one has sewn.

雨降って地固まる。

After a storm comes a calm.

嘘から出た誠。

Many a true word is is spoken in jest.

嘘つきは泥棒の始まり。

Lying and stealing are next-door neighbors.

嘘も方便。

A small lie is useful in some cases.

噂をすれば影。

Talk of the devil, and he’ll appear.

雲がなければ太陽の喜びはない。

If there were no clouds, we should not enjoy the sun.

英雄色を好む。

Who loves not wine, women and song he is a fool his whole life.

英雄相知る。

Like knows like.

縁は異なもの。

There is no telling which two will make a couple.

岡目八目

Men are blind in their own cause.

恩を仇で返す。

Returning evil for good.

下手な職人は道具のせいにする。

A bad workman always blames his tools.

佳人薄命

He whom the gods love dies young.

家程良いところはない。

There is no place like home.

家宝は寝て待て。

Sleep and wait for good luck.

火のないところに煙は立たず。

Where there is smoke, there is fire.

火傷した子は火を怖がる。

A burnt child fears the fire.

花より団子。

Pudding rather than praise.

過ちのない者は何も作り出せない。

He who makes no mistakes makes nothing.

我が家程良いところはない。

There is no place like home.

絵に書いた餅は食べられない。

Never confuse art with life.

蟹を縦に歩かせることはできない。

You cannot make a crab walk straight.

蛙の子は蛙

Children have the qualities of the parents.

各自が戸口を掃けば、町はきれいになる。

If each would sweep before the door, we should have a clean city.

学問に王道なし。

There is no royal road to learning.

楽あれば苦在り。

Pleasure is the source of pain.

渇しても盗泉の水は飲まず

The eagle does not catch flies.

寄らば大樹の陰。

When you take shelter, make sure you go under a big tree.

鬼に金棒

Fortune is the rod of the weak, and the staff of the brave.

鬼の留守に洗濯。

When the cat is away, the mice will play.

亀の甲より年の功。

Experience counts.

蟻の穴から堤も崩れる。

A little leak will sink a great ship.

逆境で人は成長する。

Adversity is the best school.

急がば、回れ。

The more haste, the less speed.

窮すれば通ず。

Need will have its course.

窮鼠ネコをかむ。

A baited cat may grow as fierce as a lion.

牛を売って牛乳は飲めない。

You cannot sell the cow and drink the milk.

居候の3杯目。

The dependant is timid.

漁夫の利。

Two dogs fight for a bone, and a third runs away with it.

魚心あれば水心。

Scratch my back and I will scratch yours.

郷に入っては郷に従え。

Do in Rome as the Romans do.

禁断の木の実は一番おいしい。

Forbidden fruit is sweetest.

金がものを言う。

Money talks.

金の世の中。

Money will do anything.

金の切れ目が縁の切れ目。

The end of money is the end of love.

金は天下の回りもの。

Money comes and goes.

苦しいときの神頼み。

Danger past, God forgotten.

空き樽は音が高い。

Empty vessels make the most sound.

空腹にまずいものなし。

A good appetite is a good sauce.

君子は豹変する。

A wise man changes his mind, a fool never.

君子危うきに近寄らず。

A wise man never courts danger.

経験は最良の知。

Experience is the best teacher.

鶏口となるも、牛後となるなかれ。

Better be the head of a dog than the tail of a lion.

芸は身を助く。

Accomplishments are a friend in need.

芸術は長く人生は短い。

Art is long, life is short.

欠点なき人はなし。

No man is without his faults.

結果良ければすべて良し。

The end justifies the means.

結婚は人生の墓場。

Marriage is the tomb of life.

健康の価値は病気になるまでわからない。

Health is not valued until sickness comes.

健康は富に勝る。

Health is better than wealth.

健全なる精神は健全なる肉体に宿る。

A sound mind in a sound body.

犬も歩けば棒に当たる。

Never go looking for trouble. Or seek and you shall find.

賢い人は転んでもただでは起きない。

A wise person profits by his mistakes.

元の鞘に収まる。

Old love is renewed again.

言うは易く、行いは難し。

Easier said than done.

言わぬが花。

Speech is silver, silence is gold.

枯れ木も山のにぎわい。

Anything is better than nothing.

虎穴に入らずんば、虎児を獲ず。

Nothing venture, nothing gain.

五十歩百歩。

The pot calls kettle black.

後の祭り。

To dig a well to put out a house on fire.

後は野となれ山となれ。

I don’t care what follows.

後悔先に立たず。

What is done cannot be undone.

乞食は三日もやれば止められない。

Once a beggar, always a beggar.

光ものすべてが金ならず。

All is not gold that glitters.

光陰矢のごとし。

Time flies like an arrow.

口にした言葉は取り返しがつかない。

When the word is out, it belongs to another.

口は災いの元。

Out of the mouth comes evil.

口八丁手八丁。

He has long arms and a long tongue as well.

好機は二度訪れない。

Opportunity seldom knocks twice.

好事魔多し。

Happy events tend to be accompanied by problems.

孔子に論語。

Don’t teach your grandmother to suck eggs.

弘法も筆の誤り。

Even Homer sometimes nods.

攻撃は最大の防御なり。

Attack is the best form of defence.

降れば土砂降り。

It never rains but it pours.

惚れたはれたは当座のうち。

Time wears away love.

骨折り損のくたびれ儲け。

Great pains but all in vain.

今日できることは明日に延ばすな。

Don’t put off till tomorrow what you can do today.

今日の一針は明日の十針。

A stitch in time saves nine.

今日は今日の風が吹き、明日は明日の風が吹く。

Tomorrow is another day.

困ったときの友は、真の友。

A friend in need is a friend indeed.

紺屋の白袴。

Shoemakers’ children go barefoot.

災い転じて福となる。

Good comes out of evil.

三つ子の魂百まで。

As the twig is bent, so grows the tree.

始めが肝心。

A good beginning makes a good ending.

子に過ぎたる宝なし。

There is no treasure more precious than a child.

思い立ったが、吉日。

Make hay while the sun shines.

氏より育ち。

Birth is much, but breeding is more.

飼い犬に手をかまれる

He has brought up a bird to pick out his own eyes.

歯に衣着せぬ。

Call a spade a spade.

蒔かぬ種は生えない。

You must sow before you can reap.

若いときの苦労は買ってでもせよ。

Heavy work in youth is quiet rest in old age.

弱り目にたたり目。

Misfortunes never come alone.

終わりよければすべて良し。

All’s well that ends well.

女3人寄れば、かしましい。

One tongue is enough for two women.

女心と秋の空。

A woman is a weathercock.

勝てば官軍。

Losers are always in the wrong.

焼け石に水。

To cast water into the Thames.

笑いは百薬の長

Laughter is the best medicine.

笑う門には福来る。

Fortune comes in by a merry gate.

色気より食い気。

Fair words fill not the belly.

心ここに在らざれば聞けども聴こえず。

There are none so deaf as those who won’t hear.

新しい葡萄酒は古い皮袋に入れてはならない。

Do not put new wine into old bottles.

親があなたを思うのと同じように親を思いなさい。

Love your parents as dearly as your parents love you.

親の顔が見たい。

The son is known by his father.

親の心子知らず。

No child knows how dear he is to his parents.

親ばか。

It is a wise father who knows his own child.

親はなくとも。子は育つ。

Nature is a good mother,

親孝行したいときには親はなし。

By the time you wish to be a good son, your parents are long gone.

身から出た錆。

You have to reap what you have sown.

人の噂も75日。

A wonder lasts but nine days.

人の口に戸は立てられない。

People will talk.

人の振り見てわが振り直せ。

One man’s fault is another man’s lesson.

人の物はよく見える。

The apples on the other side of the wall are the sweetest.

人はパンのみにて生きるにあらず。

Man shall not live by bread alone.

人は見かけによらぬもの。

There is no trusting in appearances.

人を見たら泥棒と思え。

Never trust a stranger.

水清ければ魚住まず。

Clear water breeds no fish.

生まれると同時に死は始まる。

As soon as man is born, he begins to die.

昔取った杵柄

You never forget your own trade.

石の上にも3年。

Perseverance will win in the end.

石橋をたたいて渡る。

Look before you leap.

早い者勝ち。

First come, first served.

早ければ早い程良い。

The sooner, the better.

早起きは3文の得。

The early bird catches the worm.

相手のいない喧嘩はできない。

It takes two to make a quarrel.

多くのことに手を出すものは完成するものが少ない。

He who begins many things, finishes but few.

多くの人に愛されるものは若死にしやすい。

Those loved by many are liable to untimely death.

待てば海路の日和あり。

Everything comes to him who waits.

大きな集団の尻につくより頭になれ。

Better be the head of a cat than the tail of a lion.

大口叩きは何もできない。

Great talkers are little doers.

男の子のいたずらはしょうがない。

Boys will be boys.

男は家を造り女は家庭を作る。

Men make houses, women make home.

男は度胸

Faint heart never won fair lady.

溺れる者は、藁をもつかむ。

A drowning man will catch at a straw.

転ばぬ先の杖。

Look before you leap.

渡る世間に鬼はなし。

There is kindness to be found everywhere.

当たって砕けろ。

Go to the sea, if you would fish well.

頭でっかち尻つぼみ

To go up like a rocket and come down like a stick..

頭隠して尻隠さず。

Protect yourself at all points.

頭禿げても浮気はやめぬ。

What is learned in the cradle is carried to the tomb.

豚に真珠。

Do not throw pearls to swine.

二人の主人には仕えない。

No man can serve two masters.

破れ鍋に綴じ蓋。

Every Jack has his Jill.

馬の耳に念仏。

Talking to a brick-wall.

馬子にも衣装。

Manners and money make a gentleman.

馬鹿につける薬なし。

No medicine can cure folly.

馬鹿の一つ覚え。

He that knows little often repeats it.

八十の手習い。

One is never too old to learn.

八方美人頼むに足らず。

Everybody’s friend is nobody’s friend.

卑しくも価値あることなら立派にやるだけの価値はある。

What is worth doing at all is worth doing well.

美しいバラもいつかは萎れる。

The fairest rose is at last withered.

美しいも皮一重。

Beauty is but skin deep.

美人薄命

Those whom the gods love die young.

必ず又の機会が来る。

There is always a next time.

必要は発明の母。

Necessity is the mother of invention.

百聞は一見にしかず。

To see is to believe.

病は気から。

Care killed a cat.

貧乏暇なし。

The poor have no leisure.

負けるが勝ち。

To lose is to win.

風邪は万病の元。

A cold often leads to all kinds of disease.

腹八分に医者はいらない。

Feed by measure and defy the physician.

覆水盆に返らず。

It is no use crying over spilt milk.

仏のお顔も三度。

To try the patience of a saint.

物は試し。

You’ll never know unless you try.

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。

Nothing is lost for asking.

壁に耳あり障子に目あり。

Walls have ears.

坊主憎くけりゃ袈裟まで憎い。

Love me, love my dog.

忙しい人ほどより多くの時間を見つける。

Busiest men find the most time.

吠える犬はかまない。

A barking dog never bites.

本と友は数が少なく質が良くなければいけない。

Books and friends should be few but good.

無知は幸福。

Ignorance is bliss.

無理が通れば道理が引っ込む。

Might makes right.

命有っての、物だね。

Where there is life, there is hope.

明日の百より、今日の五十。

A bird in the hand is worth two in the bush.

明日は明日の風が吹く。

Tomorrow is another day.

木によりて魚を求む。

You cannot get blood out of a stone.

木の価値はその実でわかる。

A tree is known by its fruits.

木を見て森を見ず。

We cannot see the wood for the trees

目には目を、歯には歯を。

An eye for an eye, a tooth for a tooth.

目は口ほどにものを言う。

The heart’s letter is read in the eyes.

目は心の窓である。

The eye is the window of the soul.

餅は餅屋。

Every man does his own business best.

門前の小僧習わぬ経を読む。

A saint’s maid quotes Latin.

柳の下にはいつもドジョウはいない。

A fox is not caught twice in the same snare.

柳の枝に雪折れなし。

Oaks may fall when reeds stand the storm.

油断大敵。

Security is the greatest enemy.

雄弁は銀、沈黙は金。

Speech is silver, silence is gold.

来年のことをいえば鬼が笑う。

Next year is the devil’s joke.

嵐の前の静けさ

Coming events cast their shadows before them.

藍より青し。

A disciple sometimes outshines his master.

両雄並び立たず。

Two kings in one kingdom cannot reign at once.

良薬は口に苦し。

A good medicine tastes bitter.

類は友を呼ぶ。

Birds of a feather flock together.

例外のないルールはない。

There is no rule without exceptions.

歴史は繰り返す。

History repeats itself.

恋は盲目。

Love is blind.

老犬に新しい芸は教えられない。

You can’t teach an old dog new tricks.

六十の手習い。

Never too late to learn.

論より証拠。

To see is to believe.

 

ムーラ・バンダ


Mula Bandha
ムーラ・バンダ
Root Bond
根底の施錠

ムーラ・バンダ Mula Bandha (根柢の施錠、根底の土台)

ムーラmula = 根 、根底root (of any tree, but also figuratively the lowest part of anything)
バンダbandha = 封、錠、施錠(bond)

方法

  1. 一般的には、多少なりとも、骨盤底にある会陰の筋肉を収縮させるよう指導されるが、これは経験のある指導者のもとで行うようにする。ここでは大雑把な動きを説明する。
  2. 英雄のポーズ(Virasana)で座る。骨盤底にある三つの骨(尾骨、二つの大腿骨頭)からなる『三角形』を収縮させる。尾骨は床に伸びているのをイメージする。大腿骨頭も同様に床に沈み込むようにする(イメージできないときは砂袋のような重たいものを太ももの上に置く)。最後に、手でお尻を押して狭める。
  3. これらの骨の複合的な動きは下腹部を緊張させることなしに体を安定させ、同時に意識的な努力なしに会陰をドーム状に体内に引き上げる。会陰が引き上がると背骨にエネルギーが行き渡り、上体を頭のてっぺんまでまっすぐ引き上げることになる。
  4. ムーラ・バンダは、息を吸い終わるときに行い、息を止めている(クンバカ)ときに保持し、息を吐きながら緩めていき、息を吐き終わったら柔らかく保つ。

効果

息を止めるときにエネルギーが胴体から骨盤底を通って漏れるのを防ぐ。

座位を持続するため脊柱に活気を与える。

禁忌

すべてのバンダと身体のムドラーは注意深く行うこと。経験のある指導者の直接の指導があるのが望ましい。

 

先行するポーズ

  英雄のポーズVirasanaヴィーラアーサナHero Pose

  合蹠のポーズBaddha Konasanaバッダ・コーナアーサナBound Angle Pose

後続するポーズ

  バラドヴァージャ聖仙のポーズBharadvajasanaバラドゥヴァージャアーサナBharadvaja’s Twist

道を尋ねる・教える

道を尋ねる・教える

Where is the subway station?
Do you know where the library is?
How do I get to the bank?
Can (Could) you tell me how to get to Shinjuku station?
Can (Could) you show me the way to Shibuya station?
Can (Could) you tell me where the bus stop is?
How can I get to the post office from here?
Which way is Tokorozawa station?
Is there a bank near here? (この辺に銀行はありませんか)
I’m looking for Kinokuniya bookstore.(紀伊国屋書店を探してるんですけれど)
これらの質問の前に必ず、
                                Excuse me,
                                Pardon me,
ひとことを入れましょう。
相手が教えてくれたら、
                                Thank you.
また相手もわからなくて、I’m sorry, I don’t know. と言われたときにも、
                                Well, thanks anyway.
と応じましょう。
 
行く
Go (straight) up this street for two blocks.
(この道を (まっすぐ) 2ブロック行ってください)
Go straight down Oak lane and turn left at the third corner.
Go straight down Broadway. (ブロードウェイ通りをまっすぐ行ってください)
Go about 100 meters.              (100メートルぐらい行ってください)
Keep going straight                (まっすぐ行ってください)
Go past Seibu.         (西武の前を通り過ぎていってください)
Go half a block up Bond Street. (ボンド通りを半ブロック行ってください)
Go down this street for two blocks. (この道を2ブロック行ってください)
Follow this street. (この道をまっすぐ行ってください)
Walk a couple of hundred yards past the school.
(学校を過ぎて200ヤード歩きます)
Keep going until you get to Meiji-dori.
Keep going straight, until you get to Columbus.
(コロンバス通りにぶつかるまでまっすぐ行ってください)
Keep going until you hit (come to) Grand.
When you come to Denton, cross the street.
Go over the pedestrian overpass to the other side of the boulevard.
(あそこの歩道橋で道の反対側に行ってください)
 
曲がる
…then turn right.      (それから右に曲がってください)
Turn left.  (左に曲がってください)
Make a right turn.(右に曲がってください)
Make a left turn.       (左に曲がってください)
Make a right
Make a left.
Take a right.            (右に曲がってください)
Take a left.              (左に曲がってください)
Turn right at the second corner               (2つ目の角で右に曲がってください)
at the third (stop, traffic) light   (3つ目の信号で)
Turn right at the third corner.   (3つ目の角を右に曲がってください)
Turn left on Cider. (シーダーで左に曲がってください)
Turn to the left at the first corner. (最初の角を左に曲がってください)
Take the first turning on the left. (最初の角を左に曲がってください)
When you go past the large shopping center turn right into the first alley.
(大きなショッピングセンターを過ぎたら、初めの路地を右には入ってください)
                alley 建物のあいだの狭い道、路地、小路
                boulevard  広い並木街路;《米》[街路の名に用いて]大通り,~通り
                lane 生垣・家などにはさまれた小道
                footpath   人が歩くための小道
                path 人に踏まれてできた小道、細道、(公園・庭園内の)歩道
 
渡る
Cross this street, and…(この道を渡って、・・・)
Cross at the light. (信号のところを渡ってください)
~にある
It’s on the right.        (それは右側にあります)
It’s on the left.          (それは左側にあります)
on your right
on your left
on the right-hand side
on the left-hand side
on your right-hand side
on your left-hand side
It’s next to the bank.(それは銀行の隣にあります)
It is near the park.    (それは公園の近くにあります)
It’s just past the bank.(それは銀行のすぐ先(通り過ぎたところ)にあります)
It’s just before the bank.          (それは銀行のすぐ手前にあります)
It’s in front of you.(それはあなたの前にあります)
It’s behind you.        (それはあなたの後ろにあります)
It’s beyond the park. (それは公園の向こうにあります)
It’s in the rear of the house. (それは家の裏にあります)《米》
It’s across from the bank.        (それは銀行の反対側にあります)
It’s right across from McDonald’s.           (マクドナルドの真向かいです)
It’s across the street.               (それは道の向こう側にあります)
It’s opposite the bank.              (それは銀行の向かい側にあります)
It’s on the corner.    (それは道の角にあります)
It’s in the middle of the block. (それはブロックの真ん中にあります)
It’s straight ahead. (それはまっすぐ前方にあります)
そのほか[~にある]という表現としては、
You’ll see the hotel on the corner. と You’ll see … も使える。
The house is opposite the church; you can’t miss it.
(その家は教会の向かい側にあって見逃しっこありません[すぐに分かりますよ]
The police station is over thereright across the street.
(警察は向こうです通りの向こう側です)
The church is across from the high school on your left.
(教会は高校の反対側、左手にあります)
The building is just past the park.
(そのビルは公園を通り過ぎたところにあります)
The Central Plaza is just beyond the park.
(セントラルプラザは公園の向こうにあります)
It will be on your right / left. (右側/左側にあります)
The shop will be on the corner. (その店は道の角にあります)
The restaurant will be in front of you.(正面にそのレストランがあります)
Stay near the river; the road goes around to the right.
The entrance to the boat trips is just around the bend on your right.
You can’t miss it.
                                bend  曲がり,曲がり目,曲がり角
                                a sharp bend in a road  道路の急カーブ
会話例

Bill: Excuse me, I’m looking for the Skylon Tower.
Woman: Pardon me?
Bill: I’m looking for the Skylon Tower.
Woman: It’s right behind you. You’re standing right in front of it.

Bill: Where can I find the boat trip to the Falls?
Man: Ah, you want the Maid of the Mists Plaza.
Walk along this street-It’s the Niagara Parkway.
Stay near the river; the road goes around to the right.
The entrance to the boat trips is just around the bend on your right.
You can’t miss it.
Bill:  Sorry. Could you repeat that?
Bill:     Pardon me. How do I get to the United States?
Woman: Just go straight ahead.
Go across the Rainbow Bridge and you’re there!
This side’s Canada, that side’s the U.S.A.
Bill:   Which are the Canadian Falls?
Man:  They’re on our right.
The Horseshoe Falls is another name for the Canadian Falls.
Bill:   So, the American Falls are across the river on our left.
Man:  That’s correct.
 
信号
cross the street after the light has turned green
(信号が青に変わってから横断する)
wait for the traffic light to change 信号が変わるのを待つ
while waiting for the lights to change 信号が変わるのを待つ間に
stop at the light 信号で止まる
shoot the lights ”《俗》  《特に 黄信号のとき》信号を突っ切る[無視する]
jaywalk 《口》 交通規則や信号を無視して街路を横切る.
jaywalking 信号無視の横断
jaywalker 信号無視の横断歩行者
run the red light 信号無視をする
ignore a red light 信号無視を犯す
beat a traffic light 信号を無視する
disregard a traffic signal 信号を無視する
ignore a signal 信号を無視する
ignore a traffic light 信号を無視する
ignore the traffic light 信号を無視する
ignore the traffic signal 信号を無視する
jump the light 信号を無視する
cross the road against the red light 信号を無視して道路を突っきる
red-light runner 信号を無視する運転者
traffic light、traffic signal 信号機
Turn left at the traffic lights. 信号を左に曲がりなさい
wait at stoplights 信号待ちする
wait for the light to change 信号待ちをする
wait for the traffic light to change 信号待ちをする
get zapped by a traffic cop for running a red light
(信号無視で交通巡査に切符を切られる)
 
行き方を説明する
電車による行き方
Take the Ginza Line one stop to Ginza, and then change to the Hibiya Line.
(銀座線に乗ってひとつ目の銀座で日比谷線に乗り換えます)
Take the Hibiya Line all the way to Roppongi.
(日比谷線に乗って六本木まで行きます)
Take the train from track 10, go two stops, and get off at Harajuku.
(10番線の電車に乗って、ふたつ目の原宿で降ります)
Take the Yamanote Line train, leaving from track 10, to Yoyogi.
(10番線から出ている山手線に乗って代々木まで行きます)
Take the Tokyo-bound train three stops.
(東京行きの電車に乗って3つ目です)
Take the train bound for Enoshima, and get off at the fourth stop.
(江ノ島行きの電車に乗って、4つ目の駅で降ります)
It should be about five stops.
(5つ目くらいの駅です)
車による行き方
Follow Highway 1 and exit at Yokohama.
(1号線に乗って、横浜で降ります)
Go two blocks and make a right.
(2ブロック行って右に曲がります)
Our building will be on the right-hand side.
(私どものビルは右側にあります)
その他
It takes about 20 minutes.(20分くらいかかります)
Let’s see…(えーと)
Are you with me?(わかっていますか?)
理解しているかどうか
I see.(わかりました)
I got it.(わかりました)
I didn’t get that.(わかりません)
I don’t quite understand.(よくわかりません)
I beg your pardon? (え、なんですか?)
What? (え、なんですか)

ジャーランダラ・バンダ

Jalandhara Bandha
ジャーランダラ・バンダ
Net-Bearer Bond

ジャーランダラ・バンダ Jalandhara Bandha 
ジャーラjala = 網(net (for catching birds or fish) )
ダラdhara = 支持する(bearing, supporting )
バンダbandha =錠、封(bond)

方法

  1. 楽な姿勢で座る。
  2. 肩甲骨を背中に引き付け胸骨を上にあげる。肋骨を押し出さないこと。
  3. 完全なジャーランダラ・バンダは顎を胸骨の上に安定させる(首を屈曲)。初心者の多くは間違って単に顎を下げるだけにしてしまう。実際は、顎は挙上された胸骨と中間で出会う。
  4. これらの動きは喉の湾曲に焦点が置かれる。顎の下側が首の全面にくっつき、ここでできる喉の湾曲部を奥の方にひっぱり上げる。つまり、頭蓋の中(脊椎の最上部)に引き上げる。頭が軸となって顎が下がり、同時に胸骨が上がる。
  5. 首の後ろ側を引き伸ばし、肩を下げ、胸骨を引き上げる。決して無理に顎を胸につけようとしにこと。
  6. 初心者は、練習の間を通してこのバンダを続けることはしないように。まずは頭をまっすぐにして息を吸うことから始め、息を吸いきるころにジャーランダラ・バンダを始め、呼吸を止めているときと吐くときにこれを行い、次の吸気のためにまた首をまっすぐな位置に戻す。

効果

 息を止めるときに呼吸が上体から喉を通って漏れるのを防ぐ。

 呼吸を止めるとき、頭(脳、眼、内耳など)に圧力がかからないようにする。

禁忌

すべてのバンダと身体のムドラーは注意深く行うこと。経験のある指導者の直接の指導があるのが望ましい。

首に障害がある場合はこのバンダは避けること。

バラドゥヴァージャ聖仙のポーズ

バラドゥヴァージャアーサナⅠ
Bharadvajasana

バラドゥヴァージャ聖仙のポーズⅠ
Bharadvaja’s Twist

この簡単なアーサナは、胸椎・腰椎を刺激し背中を強く柔軟にし、また腹部器官も強くする。

 

バラドゥヴァージャアーサナBharadvajasana

  • バラドゥヴァージャ(Bharadvaja) = 『マハーラーバタ』に述べられている軍事司令官で、7人の賢者のうちの一人。『リグ・ヴェーダ』の多くの賛歌の作者とされている。
  • アーサナ(asana) = ポーズ

効果

  • 脊椎、肩、お尻を伸ばす。
  • 腹部器官をマッサージする。
  • 腰痛、首痛、坐骨神経痛を軽減する。
  • ストレスを軽減するのを助ける。
  • 消化機能を高める。
  • 特に妊娠3カ月間に腰を強化するのによい。
  • 関節炎の治療に役立つ。

 

禁忌

  • 下痢
  • 頭痛
  • 高血圧
  • 不眠症
  • 低血圧
  • 月経期間

 

方法

  1. 床の上に座り、足を前方に伸ばす。左のお尻のほうに体を動かし、両膝を曲げ両足を左側に置く。両足ともお尻の左側に置き、左のくるぶしは自然なアーチを描くようにする。
  2. 息を吸いながら、胸骨を上に上げるようにして上体の前側を伸ばす。そして、息を吐きながら、上体を左側にねじり、左側のお尻は床につけておくか、あるいは、なるべく床に近づけておく。尾骨を床の方に伸ばし、腰を長く保つ。お腹は力を抜く。
  3. 左手を右膝の下に入れ、右手を右のお尻のすぐ横の床の上につく。左の肩を少しだけ後ろに引く。肩甲骨を背中にしっかり固定し、胸を右にひねる時も固定したままにする。
  4. 頭は左右どちらの方向に向いてもよい。右にひねり続けて右を向くか、あるいは、上体と反対に左にひねり肩越しに足を見る。
  5. 息を吸うごとに、指を使って床を押しながら、少しずつ胸骨を持ち上げていく。息を吐くごとに、少しずつひねりを多くしていく。この姿勢を30秒~1分間保つ。そして、息を吐きながら元に戻る。最初の姿勢に戻り、左側も同じ時間だけ行なう。

 

修正と支持

このポーズの簡単な形は、椅子の上に背もたれが右側にくるように横向きに座って行なう。膝をそろえて足は膝の真下に来るように座る。息を吐きながら、背もたれの方向に体をひねる。背もたれの両側をつかみ、両肘を上げ背もたれの外に来るようにする。椅子を引き寄せているような形になる。腕を使い背中の上部を広げ、上体を左右の肩甲骨の間に立てるように動かしていく。

 

変化型

『バラドゥヴァージャアーサナⅡ』 BharadvajasanaⅡ

床に座り、両足を前方に伸ばす。息を吐きながら、左足を『英雄のポーズ』に、そして右足を『蓮華のポーズ』にする。右膝が楽に床につかない場合は、厚く折りたたんだ毛布などで膝を支える。右に上体をひねり、左手で右ひざの外側をつかむ。深く息を吐きながら、右手を背中に回し右足をつかむ。直接足をつかめないときはストラップなどを利用する。

 

先行するポーズ

  • 『合蹠のポーズ』Baddha KonasanaバッダコーナアーサナBound Angle Pose
  • 『横たわった親指のポーズ』Supta Padangusthasanaスプタ・パーダングシュタアーサナReclining Big Toe Pose
  • 『伸びた三角のポーズ』Utthita Trikonasana ウッティタ・トゥリコーナ・アーサナExtended Triangle Pose
  • 『ヴィーラバッドゥラのポーズⅡ(戦士のポーズⅡ)』VirabhadrasanaⅡヴィーラバッドゥラアーサナⅡWarrior PoseⅡ
  • 『英雄のポーズ』VirasanaヴィーラアーサナHero Pose
  • 『木のポーズ』Vrksasana ヴルクシャアーサナTree Pose

 

後続するポーズ

  • 『合蹠のポーズ』Baddha Konasanaバッダ・コーナアーサナBound Angle Pose
  • 『横たわった親指のポーズ』Supta Padangusthasanaスプタ・パダングシュタアーサナ
  • 『伸びた三角のポーズ』Utthita Trikonasana ウッティタ・トゥリコーナ・アーサナExtended Triangle Pose
  • 『ヴィーラバッドゥラのポーズⅡ(戦士のポーズⅡ)』VirabhadrasanaⅡヴィーラバッドゥラアーサナⅡWarrior PoseⅡ
  • 『英雄のポーズ』VirasanaヴィーラアーサナHero Pose
  • 『木のポーズ』Vrksasana ヴルクシャアーサナTree Pose
  • 『立った前屈のポーズ』Uttanasanaウッターナアーサナ
  • 『座った前屈のポーズ』Paschimottanasanaパスチモッターナアーサナ
  • 『頭を膝につけるポーズ』Janu Sirsasanaジャーヌ・シールシャアーサナ

 

初心者のための助言

お尻の横から曲がってしまう場合(これは腰を圧迫する)、厚く折りたたんだ毛布などでお尻を持ち上げ、座骨を意識して床に押し付けるようにする。

 

ポーズを深める

腕や手の位置を変えることにより難しさを増すことができる。まず息を吐きながら、右腕を背中に回し上体を右にひねる。可能なら左腕の肘の辺りを右手でつかむ。できなければ左腕にストラップを巻いてそれを引くようにする。それから左腕を外側に回し(手のひらが膝から離れる)、手を右ひざの下に入れ、手のひらを床につける。

 

パートナーと行なう

パートナーはポーズ者が反対側のお尻を床につけるのを手伝う。ポーズ者が体を右にひねっている場合は、パートナーは左側に立ち、左足をポーズ者の左大腿の上に置き、足の内側がポーズ者の足の付け根にくるようにする。最初は軽く、そして徐々に圧力を増して適切な体重をかけてもらう。息を吐きながら、体をひねり、かけられている圧力から左足を解放するようにする。


ヴィンヤーサの例

吐く

1.         吸う

2.         吐く

3.         吸う

4.         吐く

5.         吸う

6.         吐く

サマスティティ

手を上げ伸び上がる

『立った前屈のポーズ』Uttanasana

顔を上げる

『手足で支えた棒のポーズ』Chaturanga Dandasana

『上向きの犬のポーズ』Urdhva Mukha Svanasana

『下向きの犬のポーズ』Adho Mukha Svanasana

ヴィンヤーサ・ダウン

7.        吸う

8.        吐く

9.        吸う

10.    吐く

11.    吸う

12.    5呼吸

13.    吐く

14.    吸う

ジャンプして

手の間に座る

『棒のポーズ』Dandasana

左足を『英雄のポーズ』、右足を『蓮華のポーズ』に

上体を右にひねる

『バラドゥヴァージャアーサナ』

前を向き、手を床につく

立ち上がり前屈のまま顔を上げる

 

15.      吐く

16.      吸う

17.      吐く

『手足で支えた棒のポーズ』Chaturanga Dandasana

『上向きの犬のポーズ』Urdhva Mukha Svanasana

『下向きの犬のポーズ』Adho Mukha Svanasana

ハーフヴィンヤーサ

18.    吸う

19.    吐く

20.    吸う

21.    吐く

22.    吸う

23.    5呼吸

24.    吐く

25.    吸う

ジャンプして

手の間に座る

『棒のポーズ』Dandasana

右足を『英雄のポーズ』、『左足を蓮華のポーズ』に

上体を左にひねる

『バラドゥヴァージャアーサナ』

前を向き、手を床につく

立ち上がり前屈のまま顔を上げる

26.      吐く

27.      吸う

28.      吐く

29.      吸う

30.      吐く

31.      吸う

吐く

『手足で支えた棒のポーズ』Chaturanga Dandasana

『上向きの犬のポーズ』Urdhva Mukha Svanasana

『下向きの犬のポーズ』Adho Mukha Svanasana

ジュンプして足を手の間に、顔を上げる

『立った前屈のポーズ』Uttanasana

体を起こす

サマスティティ

ヴィンヤーサ・アップ

逆立ちのポーズ

Adho Mukha Vrksasana
アドー・ムカ・ヴルクシャアーサナ
逆立ちのポーズ、下向きの木のポーズ
Handstand

文字通りには、『下向きの木のポーズ』だが、より正確にポーズを名付けると『下向きの山のポーズ』となるだろう。このポーズの体・手・足の配置は『山のポーズ』と全く同じで、少し違う点は腕の位置だけである。
前腕でバランスを取るポーズや『頭立ちポーズ』のような逆さになるポーズと同様に、『逆立ちのポーズ』には転倒するという恐怖が伴う。このためこの基本のポーズは大抵、かかとを壁につけた状態で記述されている。ポーズを行なう前に必ず、壁に何も障害物がないか、あるいは天井から何もぶら下がっていないかを確認すること。

アドー・ムカ・ヴルクシャアーサナAdho Mukha Vrksasana

  • アドー(adho mukha) = 下を向く
    (アドー(adho) = 下方へ; ムカ(mukha) = 向く)
  • ヴルクシャ(vrksa) = 木
  • アーサナ(asana) = ポーズ

効果

  • 肩、腕、手首を強化する。
  • 腹部を伸ばす。
  • バランス感覚を高める。
  • 頭を落ち着かせ、ストレスや軽い欝を軽減する。

解剖学的焦点

  • 下垂体
  • 背骨
  • 手首

 

禁忌

  • 背中、肩、首の障害
  • 頭痛
  • 心臓疾患
  • 高血圧
  • 月経期間
  • このポーズに経験を積んでいるなら、妊娠後期まで行なってもよいが、やったことのない人は妊娠後にはこのポーズを始めることはしないこと。

 

方法

  1. 指先を壁から数センチ離し、手は肩幅に開き、『下向きの犬のポーズ』を行なう。肩が固い人は人差し指を少し外に広げる。そうでなければ人差し指は平行に。このポーズの準備のために、肩甲骨を背中に固定し尾骨のほうに引く。それから肩甲骨を広く保つために、上腕を外側に回転させ、腕の外側を内側に抱き寄せる。最後に手のひらを大きく開き、人差し指の付け根をしっかりと床に押し付ける。
  2. 次に、片方の足(右足だとする)を曲げ、壁に向かって一歩出す。もう一方の足(この場合左足)はかかとまで伸ばし動かせるようにしておく。逆さになる前に、何度か跳び上がる練習をする。壁に向かって大きな円を描くように右足を上げ、左足で床をけり、すぐに膝を伸ばしかかとを押し上げる。両足が床から離れたら、お尻を肩の上に保つために腹筋を使う。ここのように跳んだり降りたりを数回行なう。毎回少しずつ足を床から高く上げていく。跳ぶ時には息を深く吐くこと。
  3. このように跳んだり降りたりがさしあたりできることかも知れない。『下向きの犬のポーズ』や『板のポーズ』と同様に、規則的に練習し強化していく。最後には、一気にポーズに入ることができるようになる。最初はかかとが壁に勢いよくぶつかりがちだが、練習するにつれ、かかとを静かに壁につけることができる。
  4. 脇や脚の付け根が固い場合は、腰が大きく反りがちである。ここを伸ばすには、肋骨前部を引き、尾骨をかかとの方に近づけるようにし、かかとを壁の上の方へ動かす。足の外側を締め、太ももを内側に回しこむ。頭は肩甲骨の間からぶら下げ、部屋の中央を見つめる。
  5. このポーズを深い呼吸で10~15秒間行なうことから始める。少しずつ時間を1分間まで延ばしていく。床に降りる時には、肩の上に崩れ落ちないようにすること。肩甲骨を高く広く保ち、息を吐きながら足を片方ずつ降ろす。30秒~1分間『立った前屈のポーズ』を行なう。いつも片方の足で飛び上がる傾向があるので、日ごとに跳ぶ足を変えるようにすること。

 

修正と支持

一つの方法は、クッション入りの支持台を両手の間に置き、頭頂部を支えることである。頭が支えられると、姿勢が安定し、自信もつく。しかし、支持台を正しい高さにするのは少し手際を要する。支持台が低すぎると頭は支えられず、高すぎても首が縮んでしまう。ヨガブロックを先に置き、その上に毛布やクッションを重ねる。どのくらいの高さにするのかは腕の長さによる。適当な高さになるまで試してみること。それから支持台の横に手を置く。『下向きの犬のポーズ』で準備し、それから支持台の上に頭をのせ、頭の後ろを壁につける。あとは上記の指示に従う。

 

変化型
手の位置を変えることでこのポーズに変化をつけることができる。例えば、手の幅を肩幅より狭くし、支持の底面を減少させることにより、バランス感覚を発達させることができる。あるいは手を外側に回すことにより、上腕を外側に回す方法が分かる。

 

準備のポーズ

  • 下向きの犬のポーズ(アドー・ムカ・シュヴァーナアーサナAdho Mukha Svanasana)
  • 鶴のポーズ(バカアーサナBakasana)
  • 羽を上げた孔雀のポーズ(ピーンチャ・マユーラアーサナPincha Mayurasana)
  • 手足で支えた棒のポーズⅡ(板のポーズ)(チャトゥランガ・ダンダアーサナⅡ Chaturanga DandasanaⅡ)
  • 横たわった英雄坐(スプタ・ヴィラアーサナSupta Virasana)
  • 山のポーズ(タダアーサナTadasana)
  • 立った前屈のポーズ(ウッターナアーサナUttanasana)
  • 英雄のポーズ(ヴィーラアーサナVirasana)

 

後に続くポーズ

  • 頭立ちのポーズ(シールシャアーサナSirsasana)
  • 羽を上げた孔雀のポーズ(ピーンチャ・マユーラアーサナPincha Mayurasana)

 

初心者のための助言

初心者の多くは肘をまっすぐに保つのが難しい。ストラップなどを上腕(ちょうど肘の上あたり)に巻き固定する。腕を前に伸ばして肩幅に広げ、ストラップがちょうどぴったりくるように調整する。それからストラップをしてポーズを行なう。その時、ストラップを外側に引っ張るのではなく、少し腕を内側に入れるように意識すること。

 

ポーズを深める

頭を上げ床を見るのはより難しい。首の付け根を無理に押し込まないようにすること。頚部の曲線を維持するために、首の後ろ側にソフトボールが置かれているのを想像すると良い。また、頭を上げる際に、肩甲骨を背中により深く押し付けることを意識する。頭を壁につけ、片方の足のかかとを壁から離し天井の方に強く伸ばす。そのかかとを元に戻し、逆の足でも行なう。最終的に両足のかかとを壁から離し、壁につけた頭だけでバランスをとる。

パートナーと行なう

パートナーは、尾骨の動きを感じる手伝いをすることができる。ポーズをしたらパートナーはその前に立つ。骨盤の周りを腕で囲み片方の手でもう一方の手首をつかみ、仙骨を支える。それから骨盤の後ろを引き上げ、尾骨をかかとの方に持ち上げる。

ヴィンヤーサの例

吐く

1.         吸う

2.         吐く

3.         吸う

4.         吐く

5.         吸う

6.         吐く

サマスティティ

両手を上に

立った前屈のポーズUttanasana

頭を上げる

手足で支えた棒のポーズⅠChaturanga DandasanaⅠ

上向きの犬のポーズ

下向きの犬のポーズ

ヴィンヤーサ・ダウン
7.         吸う

8.         吐く

9.         吸う

10.     吐く

11.     吸う

12.    5呼吸

13.     吐く

14.     吸う

15.     吐く

跳んで腕の間をくぐり、『棒のポーズ』

横になる

手と足を上げる

手を頭の横に置き、足はお尻の外側に置く。

お尻と肩を床から上げる

『上向きの弓のポーズ』URDHVA DHANURASANA

体を床に下ろす

『輪のポーズ(後ろ回転のポーズ)』

『手足で支えた棒のポーズⅠ』Chaturanga DandasanaⅠ

16.    吸う

17.    吐く

18.    吸う

19.    吐く

上体を起こす

手を床につける

足を蹴り上げ『逆立ちのポーズ』

足を床に

3回行なう
20.     吸う

吐く

上体を起こす

サマスティティ

 

下向きの犬のポーズ

Adho Mukha Svanasana
アドー・ムカ・シュヴァーナアーサナ
下向きの犬のポーズ
Downward-Facing Dog
  

ヨガのポーズの中でも最もよく知られているポーズ。全身を使うバランスの取れたポーズ。心身の状態を回復させる。

アドー・ムカ・シュヴァーナアーサナAdho Mukha Svanasana

  • アドー(adho)= 下に
  • ムカ(mukha)= 向く
  • シュヴァーナ(svana)= 犬
  • アーサナ(asana)= ポーズ

効果

  • 頭を落ち着かせ、ストレスや軽い鬱を軽減する。
  • 脳細胞を若返らせ、疲れを取り除き、脳に生気を与える。
  • 体に活力を与える。
  • 肩、ハムストリング、ふくらはぎ、土踏まず、手をストレッチする。
  • 腕と脚を強化する。
  • 肩の関節炎を治す。
  • 更年期障害の症状を軽減。
  • 月経期の不快感を軽減する(頭を支持して行なう)。
  • 骨粗鬆症の予防。
  • 消化をよくする。
  • 頭痛、不眠、背中や腰の痛み、疲労を軽減。
  • 高血圧、喘息、偏平足、坐骨神経症、副鼻腔炎の治療に役立つ。

禁忌

  • 手根管症候群
  • 下痢
  • 妊娠期間:後期にはこのポーズは行なわないこと。
  • 高血圧や頭痛:耳が腕の間に来るように、クッションやブロックで頭を支持する。

方法

  1. 床に四つんばいになる。膝をお尻の真下に、手は肩より少し前に置く。手のひらを広げ人差し指が平行になるように、あるいは少し開き気味に置く。つま先は床に立てる。
  2. 息を吐きながら、膝を床から上げていく。最初は膝を軽く曲げ、かかとも床から離しておく。できるだけ尾骨を骨盤の後ろ側から伸ばし手、軽く恥骨に押し付けるようにする。これに抵抗して座骨を上に向ける。内側のくるぶしから足の内側を付け根のほうに引き込むようにする。
  3. 息を吐きながら太ももの上部を後ろに押し付け、踵を伸ばして床に置く。膝を伸ばす(ロックしないように)。太ももの外側を固定し、太ももの上部を少し内側に回す。骨盤の前部を狭くする。
  4. 腕の外側を固定し、人差し指の付け根を床に押し付けるようにする。この二点から、手首から肩まで腕の内側を引き上げる。肩甲骨を肩に固定し、外に広げ、引き下げる。頭は腕の間にキープする(下にぶら下げないように)。
  5. この状態を1~3分間深呼吸する。
  6. 息を吐きながら、膝を曲げ床に下ろし、『子どものポーズ』(Balasanaバラアーサナ)で休む。

修正と支持

腕の外側の感覚がつかめないときは、両腕のまわり(肘の少し上)にストラップを巻いて固定するとよい。ストラップが腕の外側を内側に引きつけ感覚を覚える。これに抵抗して肩甲骨の内側を外に押し出す。

応用型

  • ポーズをより難しくするには、息を吸いながら右足をあげ、胴体と平行にし、30秒キープする。お尻の高さを保ち、踵を押し付ける。息を吐きながら元に戻る。左側も同様に行なう。
  • もうひとつの方法として、手を伸ばし、頭頂部が床につくまで頭を足のほうに近づけていく。肘と背中を伸ばす。 肩に柔軟性がないと困難である。


    準備のポーズ
  • 『棒のポーズ』
  • 『立った前屈のポーズ』ウッターナアーサナUttanasana

後に続くポーズ

  • 様々な立ったままのポーズ
  • 『立った前屈のポーズ』ウッターナアーサナUttanasana
  • 『頭立ちのポーズ』サーランバ・シールシャアーサナ

初心者のための助言

力を抜いて肩を開くことが難しい時は、腕を床から上げ、ブロックや椅子のシートに腕を置いて行なう。

ポーズを深める

脚の後ろ側をより伸ばすためには、足の母指球に体重をかけ床から踵を数センチもちあげる。そうしてかかとの内側を上げながら、骨盤に脚の付け根を引き入れるようにする。最後に付け根から足を伸ばすようにして、踵を外側から床につける。

パートナーと行なう

パートナーがいればこのポーズでの大腿上部を使うのを助けることができる。まず『下向きの犬のポーズ』を行なう。パートナーに後ろに立ってもらい、ストラップを脚の付け根に巻き、脚の付け根の折れ曲がったところに入れる。パートナーはそのストラップを背骨と平行に引く(腕をまっすぐに伸ばし、膝を曲げたままで、胸を引き上げるように)。大腿骨を緩め骨盤の奥深くにいれ、胴体とストラップを引き離すようにする。

 

ヴィンヤーサの例

太陽礼拝のポーズA(スーリャ・ナマスカーラA)Surya Namaskara A

5回くり返す

呼吸

動作

ドリスティ

吐く

サマスティティ

鼻(ナサグライNasagrai)

1.吸う

手を上に上げる

親指(アングスタ・マ・ディャイAngusta ma dyai)

2.吐く

ウッターナアーサナ

鼻(ナサグライNasagrai)

3.吸う

顔を上げる

第3の目(ブローマディヤBroomadhya)

4.吐く

手足で支えた棒のポーズ

鼻(ナサグライNasagrai)

5.吸う

上向きの犬のポーズ

第3の目(ブローマディヤBroomadhya)

6.吐く

お尻を上げ、下向きの犬のポーズ(5呼吸)

へそ(ナビ・チャルカNabi charka)

7.吸う

跳んで足を手の間にもっていき、顔を上げる

第3の目(ブローマディヤBroomadhya)

8.吐く

ウッターナアーサナ

鼻(ナサグライNasagrai)

9.吸う

上体を上げ、手を上にあげる

親指(アングスタ・マ・ディャイAngusta ma dyai)

吐く

サマスティティ

鼻(ナサグライNasagrai)