ベンジャミン・フランクリンに習う

私の好きな人に、ベンジャミン・フランクリンという人がいます。
アメリカ合衆国の父の一人として尊敬されている人で、政治家、外交官、物理学者などでもあります。
彼の自伝である『フランクリン自伝』のなかに「13の徳」というものが出てきます。彼はこの13項目の一つを毎週一つ選び、それを実行し反省し修正しながら、自分を向上させる手段として使っていました。今回はそれを紹介していきます。
そして、これを現代版として解説していきたいと思います。

まずは、ベンジャミン・フランクリンの13の徳

1. 節制:腹いっぱいになるまで食べないこと。酔っぱらうほど飲まないこと。
2. 沈黙
:自分にも他人にも役に立たないことは話さないこと。くだらないおしゃべりはしないこと。
3. 規律
:ものは全て場所を定めること。仕事は全て時間を定めること。
4. 決断
:やるべきことをやると決心すること。決心したら最後までやること。
5. 節約
:自分にも他人にも役に立たないことにお金を使わないこと。浪費しないこと。
6. 勤勉:時間を無駄にしないこと。常に有益なことに時間を使うこと。必要ないことはやらないこと。
7. 誠実
:嘘偽りを用いないこと。心を無邪気に正直に保つこと。口にすることも無邪気に正直に。
8. 正義
:他人の利益を傷つけないこと。与えるべきものは与えること。
9. 中庸
:極端を避けること。どんな損害を受け憤りに値すると思っても、決して怒らないこと。
10. 清潔
:身体、衣服、住居を清潔にすること。
11. 平静
:小さなこと、日常茶飯事、避けられないことに心を乱されないこと。平静でいること。
12. 純潔
:性欲は健康や子孫のために使うこと。これにふけって、頭脳を鈍らせ、身体を弱め、自他の平安や信用を傷つけることのないようにすること。
13. 謙虚
:イエスおよびソクラテスを見習うこと。

解説

1.節制:腹いっぱい食べないこと。
これは皆さんお馴染みの腹八分目や腹七分目などで知っているでしょう。お酒もそうですね。気分が悪くなるまで摂取するのはよくないです。食事もアルコールも少し足りないくらいが一番良いです。

2.沈黙:自分にも他人にも役に立たないことは話さないこと。くだらないおしゃべりはしないこと。
意味ないおしゃべりは百害あって一利なしです。話しすぎると嫌がられますし。うわさ話、悪口、批評、ネガティブな内容では自分の心を蝕んでいきます。おしゃべりな人はだいたい否定的なことをしゃべる傾向にあります。ずっとおしゃべりで人を褒めたり肯定的なことを言う人はあまり見たことがありません。
自分のことを話すよりも、人の話を聞いてあげることの方がいい評価を受けるし、聞き上手の方が相手の信頼を得られます。
話の内容は選んで、自分にも他人にも利益になるようにしましょう。

3. 規律:ものは全て場所を定めること。仕事は全て時間を定めること。
整理整頓ですね。モノも時間も同じです。
モノをしまう場所を決めていないと部屋がぐちゃぐちゃになり、探し物の時間が多くなります。また余計なものを所有することになり、部屋の乱れは心の乱れと言われるように、潜在意識を混乱させることになります。
やるべき仕事を決めてやるのも大切です。決めないとずるずると時間を過ごすことになり、やるべきこともいつまでたっても終わらないという事態になります。やるべき仕事をしていないと自己嫌悪に陥りやすく、自己評価が下がるのでよくありません。もちろん、休む時間も必要なのでこれも決めておきましょう。
モノは指定場所に置く。やるべきことはやる時間を決めてきちんとやる。これが大切です。

4. 決断:やるべきことをやると決心すること。決心したら最後までやること。
目標設定ですね。目標を決めないとどこに行くのか分からずに、この辺をうろうろしているだけです。決めないより決めた方が断然いいです。決めないと何も起こりません。決めると、とにかく今よりは向上します。
そして決めたら、なんでもいいので行動します。どんな小さな行動でもいいので、やることが大切です。

5. 節約:自分にも他人にも役に立たないことにお金を使わないこと。浪費しないこと。
お金の使い方は、浪費、消費、投資、この三つがあると考えると良いです。
浪費は、付き合いの飲み会や贈り物、見栄のための装飾品、ストレス発散のための買い物などですね。
消費は、食品や生活費ですね。
投資は、自分の勉強のための本やセミナー、向上できる機会へのお金ですね。
浪費をなくし、消費を減らし、投資を増やす、これが一番ですね。

6. 勤勉:時間を無駄にしないこと。常に有益なことに時間を使うこと。必要ないことはやらないこと。
上の5と一緒です。時間の使い方、これも同じですね。
例えば、面白いテレビ番組を見ているよりは、自分を向上させる本を読んだりする方がいいですし、どうでも良い人とどうでも良い話をしているよりは体を鍛えるなどしたほうがいいです。
これを続けていくと、時間の使い方で雲泥の差が出るのは誰にも分かりますね。

7. 誠実:嘘偽りを用いないこと。心を無邪気に正直に保つこと。口にすることも無邪気に正直に。
嘘、小さな嘘でも、自分の中で葛藤が起こります。自分の嘘に苦しむことになります。
心に思っていること、言葉にすること、行動で表すこと、これら全て無邪気に正直でいることが大切です。
常に自分を見つめ、自分の心の嘘に気づき、それをなくし、純粋に保つことです。

8. 正義:他人の利益を傷つけないこと。与えるべきものは与えること。
正義というと、相手を正してやろうという人が多いですが、これは違います。
本当の正義は、自分の考えも相手の考えも、どちらも良い悪いも無いということを知ることです。ただ一つの考えであるということです。一つの存在がただそう生きているということです。一つの存在を判断することなしに認め肯定することなのです。
あなたも他人も、それぞれが生命の現れなだけなのです。
自身も他人も肯定し生き切ることです。

9. 中庸:極端を避けること。どんな損害を受け憤りに値すると思っても、決して怒らないこと。
あらゆる現象には意味はありません。それに意味をつけているのはあなたであり、その他の人それぞれです。
起こっていることはただ起こっています。それに意味をつけるのも良いですが、あまりに極端な意味をつけて怒りまくったり、他人を批判すると、ますます自分の心が不幸になります。
どんなことも感情で反応しないでいることが大切です。

10. 清潔:身体、衣服、住居を清潔にすること。
やはりきれいが良いです。
身体、衣服、住居、そして心をきれいにしていましょう。
きれいにしていて文句を言う人はいないでしょう。

11. 平静:小さなこと、日常茶飯事、避けられないことに心を乱されないこと。平静でいること。
これは9と同じですね。どんな嫌な出来事、義務、自然災害、天変地異、それらに対して反応しないことです。
起こることは、ただただ起こっています。あなたが操作できることではありません。それに対して反応しても意味がありません。ただただ受け取り平静でいることです。

12. 純潔:性欲は健康や子孫のために使うこと。これにふけって、頭脳を鈍らせ、身体を弱め、自他の平安や信用を傷つけることのないようにすること。
性欲というのは、一つの生体エネルギーの形です。これは食欲にもなるし、購買欲、動物愛、破壊欲などにも変わります。
ある意味、性欲が強い人は生命エネルギーが強い人です。このエネルギーをうまく使うことが大切だと思います。創造的なことや自分を向上させるエネルギーとして使うことが良いです。
どんなエネルギーでもその性質と目的を熟慮して使うことができるのが良いですね。

13. 謙虚:イエスおよびソクラテスを見習うこと。
謙虚という言葉はかなり誤解を生む言葉です。イエスもソクラテスも全ての人の意見や考えを否定しまくっていました。当時の権威に対しては全く謙虚ではありませんでした。自分の考えさえ否定していたので謙虚に見えたのでしょう。
イエス・キリスト、ソクラテス、ブッダ、ラマナ・マハルシ、その他の聖者と言われている人たちが究極に伝えようとしたことは、実は謙虚ということではありません。
彼らが伝えようとしたのは、自分などないということです。自我をなくすということです。自分という考え、自分を取り囲む世界が幻想であるということなのです。全ての考え、身体感覚が幻想であるということなのです。
自我がなくなり、自分という存在や自分の周りで起こっていること、さらに考えそのものに囚われなくなると、元々あったものが見えてくる、そして本来の世界の姿が出てくる、ということなのです。

さて、長くなりましたが、この『ベンジャミン・フランクリンの13の徳』は、現代においてもとても役に立ちます。
この中から毎週一つ選んで常に意識し生活することで自分を向上させる、という方法はとても有効ですし、習慣化するにはこの方法しかないと言っても過言ではありません。
ぜひやってみてください。

『フランクリン自伝』

ライフハックその他の記事
うまく行く人の特徴

うまく行かない人の特徴
常にそう在れ
feedlyでRSS購読
仕事は20冊+200冊+JUST DO IT.
メンタル・メンター mental mentor