ladies’ tee | レディース・ティー |
lag the ball | ボールを短めにパットする |
land a ball on the green | グリーンにのせる |
land a shot on the green | グリーンにのせる |
land at the edge of the green | (ボールが)グリーンのエッジに落ちる |
land on the edge of the green | (ボールが)グリーンのエッジに落ちる |
last hole | 最終ホール |
lateral water hazard | コースと平行になったハザード |
lay up | 刻む、レイアップする◆グリーン周辺に障害物がある場合にグリーンを直接狙わずその手前にボールを運ぶ【名】<→lay-up> |
lay up in front of | ~の正面に刻む |
lay up short of the pond with a __-iron | _番アイアンで池の手前に刻む |
lay up short of water | 池の手前に刻む |
lay up short of ~の手前に刻む | |
lay-up hole | 刻んでいくホール、サービス・ホール |
lay-up shot | 刻んでいくショット |
leader board | リーダーボード、スコアボード◆スコア順にプレーヤーを掲示した告知板。 |
left-to-right breaking putt | スライス・ラインのパット、右へ切れるパット |
level green | 平らなグリーン、平坦なグリーン |
lie angle | ライ角 |
lie down in | (ボールが)~に沈んでいる |
lie in ground under repair | (ボールが)修理地にある |
line of the putt | パッティング・ライン |
line to the hole | ホールへのライン |
lip of a bunker | バンカーのあご |
lip out | (ボールが)クルッと回ってカップを出る |
lip the hole | カップの縁をクルッと回る、リップする |
little short of the cup | カップを少しショートして |
location of the pin | ピン位置 |
loft | ロフト◆ボールを高く打ち上げるためのクラブヘッド面の傾斜 (ボール)を高く打つ、打ち上げる |
loft a ball | 高くボールを上げる |
loft angle | ロフト・アングル |
loft of a club | クラブのロフト |
lofted club | ロフトのあるクラブ |
lofted green | 砲台グリーン |
long drive | 距離のあるドライバー・ショット |
long drive contest | ドラコン |
long game | ロングゲーム |
long hole | ロング・ホール |
long iron | ロング・アイアン◆1番・2番・3番アイアンを指す |
long knocker | 長打者、飛ばし屋、ロング・ヒッター |
long-distance driving contest | ドラコン |
long-driving contest | ドラコン |
look up | ヘッドアップする |
look up too soon to see where the ball is going | ボールの行方を見ようとヘッドアップする |
looping slice | ルーピング・スライス、バナナボール |
loose impediment | ルース・インペディメント、ばらばらな障害物、生長していない自然物、どかせる障害物 |
low diving shot | 低く飛び込んでいくショット |
lower level of the green | グリーンの下段 |
lower one’s handicap | ハンデを下げる |
lower one’s score | スコアを良くする |
lying __ already 《be ~》 | すでに_打打った |
投稿者: akioiwai
不規則動詞一覧表
不規則動詞は覚えなければいけないので厄介ですが、一覧表で確認し頭に入れておくと便利です。また、その言葉の持つ意味によって変化が異なる場合があります。辞書で確認したり、意味による変化の違いをノートに書いておくのがよいでしょう。
原形 |
過去 |
過去分詞 |
abide |
abode |
abode |
alight |
alighted |
alighted |
arise |
arose |
arisen |
awake |
awaked |
awaked |
backbite |
backbit |
backbit |
backslide |
backslid |
backslid |
be |
was (Sg) |
been |
bear |
bore |
borne |
beat |
beat |
beaten |
become |
became |
become |
befall |
befell |
befallen |
beget |
begot |
begotten |
begin |
began |
begun |
behold |
beheld |
beheld |
bend |
bent |
bent |
bereave |
bereaved |
bereaved |
beseech |
besought |
besought |
bet |
bet |
bet |
bid |
bid |
bid |
bide |
bided |
bided |
bind |
bound |
bound |
bite |
bit |
bitten |
bleed |
bled |
bled |
blend |
blended |
blended |
bless |
blessed |
blessed |
blow |
blew |
blown |
break |
broke |
broken |
breed |
bred |
bred |
bring |
brought |
brought |
broadcast |
broadcast |
broadcast |
build |
built |
built |
burn |
burnt |
burnt |
burst |
burst |
burst |
bust |
bust |
bust |
buy |
bought |
bought |
cast |
cast |
cast |
catch |
caught |
caught |
choose |
chose |
chosen |
cleave |
clove |
cloven |
cling |
clung |
clung |
clothe |
clothed |
clothed |
come |
came |
come |
cost |
cost |
cost |
creep |
crept |
crept |
crow |
crowed |
crowed |
cut |
cut |
cut |
dare |
dared |
dared |
deal |
dealt |
dealt |
dig |
dug |
dug |
do |
did |
done |
draw |
drew |
drawn |
dream |
dreamt |
dreamt |
drink |
drank |
drunk |
drive |
drove |
driven |
dwell |
dwelt |
dwelt |
eat |
ate |
eaten |
fall |
fell |
fallen |
feed |
fed |
fed |
feel |
felt |
felt |
fight |
fought |
fought |
find |
found |
found |
flee |
fled |
fled |
fling |
flung |
flung |
fly |
flew |
flown |
forbid |
forbade |
forbidden |
forecast |
forecast |
forecast |
forget |
forgot |
forgotten |
forgive |
forgave |
forgiven |
forsake |
forsook |
forsaken |
freeze |
froze |
frozen |
geld |
gelded |
gelded |
get |
got |
got |
gild |
gilded |
gilded |
gird |
girded |
girded |
give |
gave |
given |
gnaw |
gnawed |
gnawed |
go |
went |
gone |
grave |
graved |
graven |
grind |
ground |
ground |
grip |
gripped |
gripped |
grow |
grew |
grown |
hamstring |
hamstringed |
hamstringed |
hang |
hanged |
hanged |
have |
had |
had |
hear |
heard |
heard |
heave |
heaved |
heaved |
hove |
hove |
|
hew |
hewed |
hewed |
hide |
hid |
hidden |
hit |
hit |
hit |
hold |
held |
held |
hurt |
hurt |
hurt |
inlay |
inlaid |
inlaid |
keep |
kept |
kept |
kneel |
knelt |
knelt |
knit |
knitted |
knitted |
know |
knew |
known |
lay |
laid |
laid |
lead |
led |
led |
lean |
leant |
leant |
leap |
leapt |
leapt |
learn |
learnt |
learnt |
leave |
left |
left |
lend |
lent |
lent |
let |
let |
let |
lie |
lay |
lain |
light |
lighted |
lighted |
lose |
lost |
lost |
make |
made |
made |
mean |
meant |
meant |
meet |
met |
met |
melt |
melted |
melted |
mislead |
misled |
misled |
mistake |
mistook |
mistaken |
misunderstand |
misunderstood |
misunderstood |
mow |
mowed |
mown |
outbid |
outbid |
outbid |
outdo |
outdid |
outdone |
outgo |
outwent |
outgone |
outgrow |
outgrew |
outgrown |
outrun |
outran |
outrun |
overcome |
overcame |
overcome |
overdo |
overdid |
overdone |
overdraw |
overdrew |
overdrawn |
overtake |
overtook |
overtaken |
overthrow |
overthrew |
overthrown |
pay |
paid |
paid |
pen |
penned |
penned |
plead |
pleaded |
pleaded |
prove |
proved |
proved |
put |
put |
put |
quit |
quitted |
quitted |
read |
read |
read |
rend |
rent |
rent |
repay |
repaid |
repaid |
reset |
reset |
reset |
retell |
retold |
retold |
rewind |
rewound |
rewound |
rewrite |
rewrote |
rewritten |
rid |
rid |
rid |
ride |
rode |
ridden |
ring |
rang |
rung |
rise |
rose |
risen |
run |
ran |
run |
saw |
sawed |
sawn(Br) |
say |
said |
said |
see |
saw |
seen |
seek |
sought |
sought |
sell |
sold |
sold |
send |
sent |
sent |
set |
set |
set |
sew |
sewed |
sewn |
shake |
shook |
shaken |
shave |
shaved |
shaved |
shear |
sheared |
sheared |
shed |
shed |
shed |
shine |
shone |
shone |
shit |
shitted |
shitted |
shoe |
shod |
shod |
shoot |
shot |
shot |
show |
showed |
shown |
shred |
shredded |
shredded |
shrink |
shrank |
shrunk |
shrive |
shrived |
shrived |
shut |
shut |
shut |
shrug |
shrugged |
shrugged |
sing |
sang |
sung |
sink |
sank |
sunk |
sit |
sat |
sat |
slay |
slew |
slain |
sleep |
slept |
slept |
slide |
slid |
slid |
sling |
slung |
slung |
slink |
slunk |
slunk |
slit |
slit |
slit |
smell |
smelt |
smelt |
smite |
smote |
smitten |
sow |
sowed |
sown |
speak |
spoke |
spoken |
speed |
sped |
sped |
spell |
spelled |
spelled |
spellbind |
spellbound |
spellbound |
spend |
spent |
spent |
spill |
spilt |
spilt |
spin |
spun |
spun |
spit |
spat |
spat |
split |
split |
split |
spoil |
spoilt |
spoilt |
spread |
spread |
spread |
spring |
sprang |
sprung |
stand |
stood |
stood |
stave |
staved |
staved |
steal |
stole |
stolen |
step |
stepped |
stepped |
stick |
stuck |
stuck |
sting |
stung |
stung |
stink |
stank |
stunk |
strew |
strewed |
strewn |
stride |
strode |
stridden |
strike |
struck |
struck |
string |
strung |
strung |
strive |
strove |
striven |
swear |
swore |
sworn |
sweat |
sweated |
sweated |
sweep |
swept |
swept |
swell |
swelled |
swollen |
swim |
swam |
swum |
swing |
swung |
swung |
take |
took |
taken |
tar |
tarred |
tarred |
teach |
taught |
taught |
tear |
tore |
torn |
telecast |
telecasted |
telecasted |
tell |
told |
told |
think |
thought |
thought |
thrive |
throve |
thriven |
throw |
threw |
thrown |
thrust |
thrust |
thrust |
tread |
trod |
trodden |
unbend |
unbent |
unbent |
unbind |
unbound |
unbound |
underbid |
underbid |
underbid |
undergo |
underwent |
undergone |
understand |
understood |
understood |
undertake |
undertook |
undertaken |
undo |
undid |
undone |
upset |
upset |
upset |
wake |
woke |
woken |
wear |
wore |
worn |
weave |
wove |
woven |
wed |
wedded |
wedded |
weep |
wept |
wept |
win |
won |
won |
wind |
wound |
wound |
withdraw |
withdrew |
withdrawn |
withhold |
withheld |
withheld |
withstand |
withstood |
withstood |
work |
worked |
worked |
wring |
wrung |
wrung |
write |
wrote |
written |
今ここから離れない
人というのは、いつも過去や未来に思いを馳せて、心配し思い悩んでは物事を複雑にしています。
考えや物事というのはシンプルであればあるほど良いのですが、今ここから離れ過去や未来にとらわれると物事が複雑になります。
今ここで自分が持っているもの与えられているものが見られなくなり、今ここでの状況判断ができなくなります。与えられているものに対する感謝がなくなり、出てくるのは不平不満ばかりになります。
また、現実を混乱した思考でとらえることになり、確かなイメージを持つことさえできなくなります。それを再び世界に投影するので、余計に混乱した世界を創造することになります。
集中力がない、やりたいことが見つからない、アイデアがまとまらない、現状に不満があるなど、全て今ここ感謝から離れていることから起こります。
今ここ感謝にある人は、今ここの瞬間にある状況を理解する能力が自然と与えられます。その理解は実践的な手段で自分のアイデアを実行し実現することにつながります。
智慧,洞察力。今起きていることを直感でとらえ、その経験から学ぶという能力が出てくるのです。
アイデアが明確になり、そのアイデアを実行できるということは、今ここ感謝から生まれてくるのです。
そこには過去や未来が絡んだ複雑さは影を潜めます。シンプルに「今」だけです。
シンプルさは今ここ感謝から生まれ、私たちに智慧を与えてくれるのです。
過去や未来に思い悩むことはほどほどにして、今ここを感謝の気持ちで過ごせるといいですね。
手足で支えた棒のポーズ
Chaturanga Dandasana
チャトゥランガ・ダンダアーサナ
手足で支えた棒のポーズ
Four-Limbed Staff Pose
Chaturanga Dandasana チャトゥランガ・ダンダアーサナ
chaturanga = 四肢four limbs
(chatur = 4 four, anga = 肢limb)
danda = 棒staff
asana = ポーズ
方法
1. 下向きの犬のポーズAdho Mukha Svanasanaを行い、それから板のポーズPlank Poseになる。肩甲骨をしっかりと背中に固定し、尾骨を恥骨のほうに押し付ける。
2. 息を吐きながら、上体を下げていき、足が床と平行に7,8センチくらいになるまで下げる。このポーズをするとき、背中が床に向かって反り、尾骨が上に突き出してしまう傾向がある。このポーズをしている間は、尾骨をしっかりと固定し、両足を活動させ少し内側に回転させる。恥骨はおへそのほうに引く。
3. 肩甲骨の間を広くする。肘は横に出さないようにし、上体の横にしっかりとつけ、かかとの方向に押し付ける。人差し指の付け根をしっかりと床に押し付ける。胸骨の上端と顔を持ち上げ前方を見つめる。
4. 手足で支えた棒のポーズChaturanga Dandasanaは『太陽礼拝』の連続ポーズのうちの一つであるが、これを個別に10~30秒間練習してもよい。息を吐きながら体を緩める。体を楽に床に下ろすか、床を強く押し下向きの犬のポーズAdho Mukha Svanasanaに戻り、大腿上部と尾骨を引き上げる。
解剖学的焦点
- 手首
効果
- 腕と手首を強化する
- お腹の調子を整える
禁忌
- 手根管症候群
- 妊娠中
初心者への助言
手足で支えた棒のポーズChaturanga Dandasanaの完全な形を行うのは最初はとても困難で、腕、背中、足の十分な強さが必要です。板のポーズPlank Poseから始め、まずひざを床に近づけ、それから息を吐きながら、胸骨を床上4,5センチくらいのところまで下げます。
変化型
できるなら、ゆっくりと足の母指球を前に転がし、つま先の方へ乗り、上体を前に移動させる。こうすると手が腰の方へ移動するのでポーズがいっそう難しくなる。
修正と支持
このポーズは、まっすぐ立ったまま練習し、感覚をつかむことができる。壁に向かって、4,5センチ離れて立つ。両手を壁に押し付ける。高さは肩より少し下。想像で自分の体を壁から押し離す。が、肩甲骨を背中に固定しているので動かない。尾骨をかかとに向けて伸ばし、胸骨上端を上に引き上げる。
パートナーと行う
パートナーは、ポーズ者が骨盤を固定し、背骨を伸ばすのを助ける。手足で支えた棒のポーズChaturanga Dandasanaを行う(必要なら大腿を毛布で支える)。パートナーはポーズ者の腰の上にまたいで立ち、足を内股にし、足の下部でポーズ者の骨盤上端を押さえる。ポーズ者が胸骨を前方に引き上げるときに、パートナーはポーズ者の骨盤を足の方向に引き下げてもよい。
先行するポーズ
- 板のポーズPlank Pose
- コブラのポーズBhujangasana
- 上向きの犬のポーズUrdhva Mukha Svanasana
後続するポーズ
- 下向きの犬のポーズAdho Mukha Svanasana
- 上向きの犬のポーズUrdhva Mukha Svanasana
ポーズを深める
手足で支えた棒のポーズChaturanga Dandasanaは経験者にとっても難しいポーズである。板のポーズPlank Poseをし、厚く巻いた毛布を背骨と平行に体の下にひく。体を下げて、軽くその上に乗せる。サポートは最小限に使い、体は浮かしたままにする。
大学受験−数学の勉強法
数学の学習は基礎が大切です。
学校の授業で完璧のノートを取っている人以外は、基礎作りとして『理解しやすい数学』が最適です。
できれば、授業の前に予習し、2年生の終わりまでには全ての基礎を理解しておくのが良いでしょう。
基礎を学んだら例題と演習も同時に練習し、できるだけ早く応用問題を解き始めます。 青チャートと呼ばれる『チャート式 基礎からの数学』が良いでしょう。この『チャート式 基礎からの数学』は解説が詳しくないので、参考書として使うのではなく問題集として使うのが良いです。気をつけるべき点は、青チャートの解説は参考にしてはだめ、ということです。青チャートが手に入りやすく問題数も多いのですが、その他中級以上の問題集でも良いでしょう。とにかく基礎知識の使い方を意識しながらたくさん解くことです。
注意:2012年4月から新課程となりました。気をつけて下さい。
数学が得意だけれど完璧なノートがない人は『大学への数学』がお勧めです。これで基礎を完全にし、応用問題に移ります。
数学の勉強で大切なのは、公式のまとめや解答は必ず自分で書くことです。書かなければ身に付きません。
問題を解く時のノートは、始めのうちは好きなものでよいですが、B5版よりはA4版のほうがよいでしょう。これは数学の問題が難しくなるにつれて解答が長くなり、B5版では数ページにも渡ってしまい見にくいからです。また慣れてきたら罫線のあるものよりも無地のノートを使いましょう。本番の解答用紙には罫線はありません。受験に近づいたら本番を意識してA4のコピー用紙を用意し、それに書くようにしましょう。
しばしば市販の参考書には教科書レベルの公式の説明や公式や知識のまとめがない場合があります。これを補うためとその他調べたいことがある場合に最適なのが『高校数学公式活用事典』です。とてもまとまっていて、知識のまとめや確認の役に立ちます。
受験の数学はとにかく様々な問題に出会うことが大切です。そうでないと問題で何を問われているかを見極めるのが難しいからです。どんな知識がどのような形で問われているのかをいつも意識して学習することが大切です。
大体の練習問題が済んだら、問題での知識の問われ方を身につけるために 『1対1対応の演習』(大学への数学1対1シリーズ)を学習しましょう。
『1対1対応の演習』
志望校の赤本が出たら、すぐに手に入れて練習を始めましょう。その年度の赤本が出版されるのは比較的遅いので、できればブックオフなどで前年度の赤本を前もって手に入れ早めに始めておくのが良いでしょう。
赤本で出題傾向を把握し、類似問題問題を探し練習しましょう。
その他、お勧めな参考書+問題集は長岡亮介著の『本質シリーズ』です。
『本質の解法』、『本質の演習』、『本質の研究』の3つがあります。(写真はそれぞれ数学1Aのみ掲載)
『本質の解法・数学1A』
これらの新課程版として『総合的研究・数学』があります。(2012年からの新課程版・旧『本質の研究』)
受験数学とともにその意味をしっかり知りたいという方にお勧めです。本気でやりたい人は使ってみましょう。
「群れ」の英語
英語には動物や魚、鳥など、種類によって「群れ」を表す表現が決まっていて、日本語にない複雑さを示します。
assemblage | (人や物の集合,集合体)an assemblage of minerals(鉱物の集合体) |
band | (動物の)a band of Gorillas(ゴリラの群れ) |
batch | (一群、一団、一束,一回分)a batch of men[workmen](一団の人々[労働者])、a batch of books(一束の本) |
bevy | (女性・小鳥・ノロジカ、ヒバリやウズラなどの)a bevy of beauties (美女グループ) (物の)集まり a bevy of stamps (たくさんの切手) |
cete | (アナグマの)a cete of badgers(アナグマの群れ) |
clump | (木立,小森、やぶ)a clump of pines(松の木立) |
cluster | (同種類の物・人々の密集している)群れ,集団a cluster of bees(ミツバチの一群) |
clutch | (同種の人[物,動物]の小集団)a clutch of kids(同じ腹から生まれた子供たち) |
colony | (鳥・アリ・ミツバチなどの)集団,群生 a colony of sparrows(ツバメの群)、a colony of ants(蟻の群れ) |
crop | (一度に発生する群れ、集まり)a crop of applications(どっと集まってくる申込書) |
crowd | (人々の)a crowd of people (たくさんの人々) |
drove | (集団で動く)家畜の群れ a drove of sheep and pigs(羊と豚の群れ) |
flight | (飛んでいる鳥・昆虫などの) |
flock | (ヒツジ・ヤギ・鳥などの)a flock of birds(鳥の群れ) |
gang | (悪党などの)、(同じ仕事に従事する作業員などの) a gang of buffaloes (野牛の群れ) |
group | (人や物の地理的に近い)a group of people, cows, trees, rocks, stars, islands, etc |
herd | (牛などの大きな動物の)a herd of cattle [elephant(s), whale(s)] (牛[象, 鯨]の群れ) |
huddle | (人や動物の)a huddle of small boats(雑然としたボートの群れ) |
mob | (人・物の)a mob of rioters(暴徒の群れ) |
murder | (カラスなどの)a murder of crows(カラスの群れ) |
pack | (犬やオオカミの)a pack of wolves(狼の群れ) |
pod | (アザラシ・クジラ・鳥などの小さな群れ)a pod of whales(鯨の群れ) |
pride | (ライオンなどの)a pride of lions(ライオンの群れ) |
rout | (騎士・オオカミなどの移動する)a rout of sheep |
school | (魚などの)a school of little fish(小魚の群れ)a school of dolphins(イルカの群れ) |
shoal | (同一種類の魚の)a shoal of fish (魚の群れ)、a shoal of salmon (サケの群れ) |
swarm | (群をなして移動する昆虫の、混乱している人や動物の)a swarm of ants(アリの群れ)a swarm[swarms] of refugees (難民の群れ) |
throng | (大勢・多数・群衆・人だかり)a throng of ants(アリの群れ)、a throng of people [seagulls] (人[カモメ]の群れ) |
troop | (大勢・多数・大群)a troop of schoolchildren学童の一団 |
wisp | (シギの)a wisp of snipe[snipes](シギの群れ) |
何事も有り難い
感情(在り方)というものは、常に私たち自身が選んでいるものです。例外はありません。
嫌なことをされたら嫌な思いをするのは自然だ、大災害は誰にとっても不幸な出来事だ、辛さや哀しさやは自分で選べるものじゃない、などと考える人は多いでしょう。しかし、その同じような経験に対しての在り方が千差万別なのを見ると、やはり自分で選んでいることが分かります。
多くの人の場合、普段の感情があまりにも習慣化し自動的な反応になってしまっているために、自分の感情を最初に選んだことさえ忘れてしまっています。あるいは幼少時の教育や両親などの影響によって刷り込まれたことを忘れてしまっています。その選んだ感情をさらに複雑な経験に結びつけて習慣化しているので、なぜその感情があるのかも理解できなくなっています。
状況や物事がある決まった感情と結びついているのは、その状況や物事に対して自分がどんな在り方を選んでとっているのか、どんな在り方の条件付けをしてしまっているのかを示しているのです。
これまで物事や状況に対して持っていた感情を全て自分で選んでいたというっことが分かれば、これからは状況や物事に対して違った感情(在り方)を選ぶのではないでしょうか。
あることが起きた時に、自分がどんな感情的な反応をするのかを見つめ、そしてそれをどう変えたいのか考えるようになるでしょう。
どんな感情(在り方)を自分は望んでいるんだろうか。自身の内面を豊かにしてくれる感情は 何だろうか。
それを突き詰めた時、その在り方が感謝だということに気がつくのです。
あること(いままでは嫌だと感じたことでも)が起こったら「有り難いな」なのです。
どんなことが起こっても「有り難い」のです。
どこにいようと何をしようと何をしていなくても、誰といようと一人でいようと、出てくるのは、即「有り難うございます」です。
黒住宗忠の歌につぎのようなものがあります。
『何事も有がたひにて世にすめば 向かふものごと有がたひなり』
(『生命のおしえ』平凡社、P190、文集143号)
とても良い歌です。また、とても深い歌です。
さあ、もう選ぶのは、「今ここ感謝」ですね。
ありがとうございます。
人物描写(性格)
単語数が多いのでまとまっていませんが、似たような意味の単語を大まかにまとめてあります。
アルファベット順にまとめたものがPDFファイルが以下から入手できます。
人物描写Personality PDF
Personality
nice いい(人)
quiet 〈人·気質·態度などが〉静かな, 穏やかな, 落ちついた; おとなしい, 目立たない
loud 〈声·音が〉大きい, 声高い, 大声の, 音が高い (opp. low); 大きな音を出す; やかましい, 騒々しい.
reserved 控えめな、内気な
calm 平静な, 落ちついた
moody むっつりした, 不機嫌な, ふさぎこんだ
open-minded 心の広い;偏見のない
sociable 社交的な, 交際好きな; 交際じょうずな, 人好きのする, 愛敬のある; なごやかな
unsociable 交際嫌いの, 非社交的な, 孤独な; 無愛想な; 内気な
sophisticated 洗練された, あかぬけした, しゃれた; 世慣れた, 世間ずれした, 如才ない
funny おもしろい, おかしい, 愉快な, 楽しい, 滑稽な, ひょうきんな
cheerful 元気のいい, 陽気な, 機嫌のいい
polite 丁寧な, 礼儀正しい; 〈文章など〉洗練された, 優雅な, みやびた; 上品な, 教養のある (opp. vulgar).
reliable たよりになる, たのもしい, 確かな, 信頼性のある
talkative 話し好きな, おしゃべりな, 口数の多い
confident 自信に満ちた, 自信をもって〈in oneself, in one’s own abilities〉. 大胆な; うぬぼれの強い, 独断的な.
aggressive 進取の気性に富んだ, 障害をものともしない, ずぶといほど積極的な, 押しの強い, 果敢な
friendly 親しい, 友好的な, 愛想がいい; 優しい, 親切な (kindly); 味方で, 好意ある, 歓迎する〈to〉; 心地よい, ほっとさせる
amiable 人当たりのよい, 愛想のよい, 気だてのよい, 優しい, すなおな
affectionate 情愛の深い, 愛情のこもった, 慈愛の, 優しい, 親愛な
shy 内気な, 引っ込みがちな, はにかみ屋の
meek おとなしい, 柔和な; 辛抱強い; 屈従的な, いくじのない, 言うままになる
meek and mild おとなしい; いくじのない.
(as) meek as a lamb [a maid, Moses] きわめておとなしい[従順な]
humble 謙虚な, 謙遜した, つつましい, 控えめな (opp. arrogant, insolent, proud), 地味な
lowly 謙遜な; 簡素な, つつましい
modest 謙虚な; 慎み深い, 控えめな, 遠慮がちの; 〈主に女性が〉しとやかにした, ひどく上品な
unassuming でしゃばらない, 気取らない, 高ぶらない, 謙遜な (modest)
coy 〈特に 女の子が〉はにかみ屋の; 恥ずかしがるふりをする; 《いたずらっぽく》とりすました; 遠慮がちの〈of speech〉
backward しりごみする, 引っ込み思案の, 内気な (shy), 恥ずかしがる.
backward in coming forward 《口》 内気な (shy).
introspective 内省的な
bashful はにかみ屋の, 恥ずかしがり屋の, 内気な, 〈ことばなどが〉恥じらいを含んだ
demure つつましい, 控えめな, おとなしい, まじめな; とりすました, 慎み深そうな, 上品[まじめ]ぶった
diffident 自信がない; 遠慮がちな, 控えめな, 内気な, おずおずした
retiring 〈性格·態度など〉内気な, 引っ込みがちな; 遠慮深い (reserved), 恥ずかしがる (shy)
timid 臆病な, 小心な, おずおずした, 内気な, 気弱な
self-effacing 《控えめにして》表に出ないこと, 控えめな態度.
unassertive 控えめな, つつましい.
mature 《心身が》成熟した, 大人の, 分別のある
honest 正直な, 律義(りちぎ)な, まっすぐな (upright); 誠実な
reliable たよりになる, たのもしい, 確かな, 信頼性のある
modest 謙虚な; 慎み深い, 控えめな, 遠慮がちの; 〈主に女性が〉しとやかにした, ひどく上品な; 質素な, 地味な
caring 気づかう, 思いやりのある
have a good sense of humor ユーモアのある
selfish 利己的な、わがままな
cooperative 協調性がある
conceited 思い上がった、うぬぼれの強い、気取った
stuck-up 生意気な、高慢ちきな、すました
vain うぬぼれの強い、独りよがりの、虚栄の
narcissistic 自己陶酔(的)な
vainglorious うぬぼれの強い、虚栄心の強い
self-conceited うぬぼれの強い,虚栄心の強い
quick-tempered 怒りっぽい
pushy 押し付けがましい
brash ずうずうしい、厚かましい
rude 失礼な
polite 丁寧な, 礼儀正しい;〈文章など〉洗練された, 優雅な, みやびた; 上品な, 教養のある (opp. vulgar)
boring うんざりするような, 退屈させる
mean 《口》 たちの悪い, 意地の悪い; いやな, 不快な
evil 邪悪な、残忍な〈とても強い言葉〉
cold 冷静な; 冷淡な〈in manner〉; よそよそしい
jerk 世間知らず, ばか, とんま, 鈍いやつ, 変なやつ, くだらんやつ, 青二才, 田舎者
stupid 愚かな, 無分別な, ばかな; くだらない
ignorant 無知の, 無学の〈in〉; 特定分野の知識に欠ける, 不案内の〈of〉; ものを知らない, 礼儀知らずの, 失礼な
businesslike 事務的な, 実際的な, 能率的な, てきぱきした; まじめな, 本気の, 意図的な
easygoing 穏やかな, 落ちついた, ゆったりとした; のんきな, 悠長な; 気のおけない; 無精な, だらしない
stubborn 頑固な, 強情な
smart 明敏な, 頭の切れる
clever 才気のある, 賢い; 如才ない
intelligent 理解力ある, 理性的な; 聡明な, 利口な; 知力を有する[示す]
genius 天才, 鬼才
gentle 〈気質·性格が〉温和な, 親切な, 優しい; 〈ふるまいが〉礼儀正しい, 丁重な; もの静かな, 柔らかな; 〈動物が〉おとなしい, よく慣れた, 従順な
warm 温情のある, 思いやりのある〈心·友人など〉
dumb 《口》 鈍い, ばかな, 愚かな (stupid)
idiot (どうしようもない)ばか, まぬけ
vulgar 低俗な, 卑しい, 卑俗な, 教養[品]のない (opp. polite), 洗練を欠く, 悪趣味な; 俗悪な, 鼻もちならない; 卑猥な.
vulgar words 卑語
a vulgar fellow 俗悪な男, 俗物
extrovert 外向的な人
extroverted 外向的な
introvert 内向的な人
introverted 内向的な
outgoing 社交的な, 外向型の, 外へ出て行くタイプの
jaunty 快活な, 元気のよい, さっそうとした, 意気揚々とした, きびきびした; いきな, しゃれた
articulate 考えをはっきり言える
tolerant 寛容な, 雅量のある; 辛抱強い
stingy けちな, しみったれた
tight-fisted 《口》 締まり屋の, けちな, 欲の深い
mean 卑劣な, 下品な, さもしい, あさましい; けちな. 《口》 たちの悪い, 意地の悪い; いやな, 不快な
He’s mean over money matters. 彼は金のことにきたない
Don’t be so mean to me. そんなつれないことはよしてくれ
niggardly けちな; 不十分な, 乏しい, わずかな; けちけちして
penny-pincher すごいけちんぼ penny-pinching n, a
cheese-paring けち, しみったれ. a けちくさい (stingy).
generous 気前のよい
considerate 思いやりのある
inconsiderate 思いやりのない
tenacious 粘り強い、辛抱強い、容易にあきらめない(tenacity ねばり強さ; 執拗さ, 頑強, 不屈, 固執)
motivated やる気のある
highly motivated やる気のある
can-do *《口》 やる気[意欲]のある, 熱心な.
inquisitive 知識欲の盛んな、好奇心の強い、詮索好きな
curious 好奇心の強い、詮索好きな
人物描写(外観)
Age 年齢
young 若い, 幼い
middle-aged 中年の
elderly 年配の
old 年をとった, 老年の
in his/her 30s 30代の
in his/her late teens 10代後半の
in his/her mid-20s 20代半ばの
in his/her middle 30s 30代半ばの
in his/her early 40s 40代前半の
Build 体格
figure 体つき、プロポーション(styleは髪型、服の型)
heavy おおきい、ずっしりした、ぼってりした
thin やせた、やせこけた
average-built 中肉の
slim 細い、ほっそりした、華奢な
slender ほっそりした、すらっとした
plump ふっくらした、ぽっちゃりした
plumpish 《ほどよく》肉付きのよい, ふっくらした.
medium built 中くらいの体つきの
heavy-set 体格の大きい,がっしりした
muscular 筋骨たくましい
broad-shouldered 広い肩をした
medium-weight 中位の体重の
hard abdomen/stomach 固いおなか
six-or eight-pack 6つか8つに割れた腹筋
overweight 太りすぎの,標準体重を超えた
big-boned 骨太の, 骨格のがっちりした
petite (女性が)小柄な、小柄で均整の取れた
skinny やせこけた、やせっぽちの
lean やせた、〈脂肪が少なく〉細身の
angular (やせこけて)骨の突き出た
bony 骨ばった、やせこけた
gaunt やせた、やつれた、骨ばった;ひょろ長い
lank ひょろ長い
lanky いやにやせた、ひょろ長い
meager やせた(lean)
scrawny やせた、骨ばった
spare やせた、やせぎすの
rawboned やせこけた
scraggy やせこけた、ぎすぎすした;貧弱な
fleshy 肉質の、肥満した
fat 丸々太った、肥満した
obese 肥満した
beer bellied ビール腹の
beer belly ビール腹(の人)
spare tire 《口》 [joc] 腰まわりの贅肉
plump ふっくらした、ぽっちゃりした(fatより感じのよい言葉として好まれる)
chubby 丸々太った、丸ぽちゃの
rotund〈人・顔など〉丸い; 丸々と太った
pudgy ずんぐりした、丸々太った
roly-poly 丸々した
round 丸々太った
tubby 桶のような、ずんぐりした
stout 太った、かっぷくのよい、でっぷりした、ずんぐりした
masculine 男らしい(外見だけでなく性格などを含めて全体として)
divine とても素敵な(女性語)
Height 身長
5’7” (5 feet 7) 5フィート7インチの(=170cm)
medium height 中背
average height 平均伸長
person of medium height 中背の人
tall 背の高い
short 背の低い
Face 顔
thin やせた,肉のない
long 長い
round 丸い
oval 卵形の
oval-shaped face 卵形の顔
square 四角い
high forehead 額の広い
high cheekbones 頬骨の高い
person with high cheekbones 頬骨の高い人
thin lips 薄い唇
full lips 厚ぼったい唇
thick lips 厚ぼったい唇
long nose 高い鼻
flat nose 低い鼻
straight nose まっすぐな鼻
turned-up nose 上を向いた鼻
broken nose 形のくずれた鼻
Roman nose ロマンノーズ(鼻梁が高い)
Grecian nose ギリシア鼻(横から見て鼻柱の線が額から一直線になっている)
a cleft chin 中央の切れ込んだあご
a pointed chin 尖ったあご
a double chin 二重あご
nice chin きれいなあご先
good lips きれいな唇
square jaws 角張ったあご
Eyes 目
blue 青い
gray 灰色の
brown 茶色い
sparkling eyes 輝くひとみ
long eyelashes 長いまつげ
thick eyebrows 濃い眉毛
bushy eyebrows/lashes もじゃもじゃの眉毛/ふさふさしたまつげ
Complexion 肌色、顔色
pale 青白い, 青ざめた, 蒼白な
light 明るい (bright) (opp. dark); 淡い, 薄い (pale)
suntanned 日焼けした
olive(-skinned) 黄色っぽい褐色の(皮膚)
dark(-skinned) 浅黒い肌
black 黒い
fair 色白の
a fair complexion 色白
a fair man 色白の男
Dress 服装
scruffy みすぼらしい
well-dressed 身なりのきちんとした, りっぱな服を着た
casual 略式の, ふだん着の, カジュアルな
conservative 地味な
elegant 上品な, 優雅な, しとやかな
fashionable 流行の, 当世風の
Looks 容姿
handsome ハンサムな,顔立ちのいい,均整の取れた
good-looking ルックスのいい、ハンサムな、顔立ちの良い、格好いい、魅力的な、きれいな
personable 容姿のよい、品のある
pretty きれいな, かわいらしい, 可憐な
attractive 人をひきつける, 魅力的な
cuddly / cuddlesome 抱きしめたくなるような、かわいい
attractive 魅力的な
average-looking 人並みの
ugly 醜い, 見苦しい, 無器量な, ぶかっこうな
Hair color 髪色
black 黒い
brown 茶色い
red 赤い
blond 金髪の,ブロンドの
ash blond(e) くすんだ[灰色がかった]ブロンド 《色》; くすんだブロンドの人
gray しらがまじりの
white 白髪の
dyed 染めた
a blond 金髪,ブロンド《人》
a redhead 赤毛《人》
redheaded 赤毛の
dark 黒い
light 明るい(bright)、淡い,薄い
fair 金髪の、ブロンドの(opp. dark)
Hairstyle 髪型
long 長い
short 短い
medium-length 中くらいの長さ
straight ストレートの
wavy ウェーブのかかった
curly カールをかけた
parted on the left
neat さっぱりとした、こぎれいな
windblown ウィンドブロウンの〈風に吹かれたように前向きに曲がった髪型〉
with braids 編んだ髪、おさげ髪 (plait)
with bangs(切り下げ前髪の)
swept back オールバックの
in a bun (女性が頭の後ろに結うバン状の)束髪
ponytail ポニーテール
mohawk モホーク刈り, モヒカン刈り ( =mohawk haircut)
bald (M) 禿げた
be bald on top 頭のてっぺんが禿げている
get[go] bald 禿げる
balding (M) 禿げてくる、禿げかかって
thinning 薄くなってきている
thin hair 薄い髪の毛
thin on top 髪が薄い
receding (髪の)生え際が後退している
His hair is beginning to recede.彼の髪の毛は後退し始めている。
He’s receding a bit. 彼は額から少し禿げ始めている。
Distinguishing features 目印になる特徴
beard (M) あごひげ
mustache (M) 口ひげ
sideburns (M) もみあげ、短い頬髯 = (side-)whiskers
unshaven / with stubble (M) 無精ひげの
(stubble = (作物の)刈り株,無精ひげ)
I have three days’ stubble on my chin.
あごに3日間剃らなかった無精ひげが生えている
clean-shaved (M) ひげをきれいにそった; ひげを生やしていない
a scar 傷跡
a beauty mark ほくろ, あざ
a beauty spot ほくろ、あざ
a mole ほくろ、あざ
freckles(そばかす)
pimples にきび、吹き出物
rash 湿疹
come [break] out in a rash 〈人が〉発疹ができる.
spread like a rash (発疹のように)一面に広がる.
blotch しみ
dimples えくぼ
wrinkles しわ
lines (顔などの)しわ
glasses 眼鏡 (=eyeglasses)
hardly any makeup (F) 薄化粧の
heavily made-up (F) 厚化粧の
大学受験−化学の勉強法
大学受験の化学は、授業で完璧なノートがある人は、それを中心に行います。
それ以外の人の基本書としてお勧めは、『徹底化学Ⅰ・Ⅱ』です。
質量ともに充実していて、知識をまとめるのによいです。
もう1冊、持っていたほうが良いのが、『化学の新研究―理系大学受験』。
余裕のある人はこれを基本書にしても良いですが、情報量が多いので、参考書として横に置いて頻繁に調べるのに使うと良いでしょう。
『化学の新研究―理系大学受験』
『徹底化学Ⅰ・Ⅱ』を精読したら、すぐに知識を応用できるように問題を解きます。
問題がどの知識を使うよう要求しているのかを意識して、できるだけ多く解きましょう。
例えば、『徹底化学Ⅰ・Ⅱ』の1章分を学習し終えたら、『化学Ⅰ・Ⅱ重要問題集』の同じ分野の問題を解き知識を定着させます。
ひとつの章が短いと感じる人は、1編分を終わらせて同じ内容の問題を解いても良いです。
『化学Ⅰ・Ⅱ重要問題集』
重要問題が終わったら、より難しいものに進みます。
『理系大学受験化学Ⅰ・Ⅱの新演習 改訂版』.この他にもいろいろな問題集があるので少々難しいものを解きましょう。
『理系大学受験化学Ⅰ・Ⅱの新演習 改訂版』
しかし、有機分野についてはどの問題集も量が足りないので、別に『有機化学演習』を解くことをお勧めします。
『有機化学演習』
後は、過去問を徹底的に研究し、類似問題を解くことです。
実験の方法や化学反応などで色等をイメージで覚えるときは『新課程視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録』を手元においておくと良いでしょう。
『新課程視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録』
受験化学は知識の定着と応用が難しく、良い指導者につきコツを学ぶのが一番ですが、独学を余儀なくされる人は『化学Ⅰ・Ⅱの新演習』や問題集の解説などをよく読み理解することです。
独自のノートを作り、知識をチャートにするなど覚えやすくする工夫をして学習しましょう。